1,800円以上の注文で送料無料

Perfume COSTUME BOOK 2005-2020
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

Perfume COSTUME BOOK 2005-2020

『装苑』編集部(編者)

追加する に追加する

Perfume COSTUME BOOK 2005-2020

定価 ¥3,960

550 定価より3,410円(86%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/7(金)~2/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文化出版局
発売年月日 2020/10/23
JAN 9784579304578

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/7(金)~2/12(水)

Perfume COSTUME BOOK 2005-2020

¥550

商品レビュー

4.9

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/24

昨秋、兵庫県立美術館まで見に行った「パフューム コスチューム ミュージアム」に先駆けて、家族が買っていた写真集。展覧会で見た実物もそれは魅力的だったが、写真集で1着ごとの説明をじっくり読むことで、さらに細かいこだわりがよくわかってよかった。15年に渡るおびただしい数の衣装が載って...

昨秋、兵庫県立美術館まで見に行った「パフューム コスチューム ミュージアム」に先駆けて、家族が買っていた写真集。展覧会で見た実物もそれは魅力的だったが、写真集で1着ごとの説明をじっくり読むことで、さらに細かいこだわりがよくわかってよかった。15年に渡るおびただしい数の衣装が載っていて、どれもこれもパフュームらしく3人らしいデザインなのに、まったく見飽きることがない。とびきりオシャレで独創的で、こんな発想もあるのか!の繰り返し。また、とても斬新なのに、素材や仕立てがよく、動きやすく着心地がいいことがよくわかる。スタッフの3人への愛情が詰まった思いやりのある衣装たち。これを3人が着て踊っているところを想像するのも楽しい。本書は装苑の編集なので、解説がとにかく的確。ファッションの勉強をしている人も役に立つのではないだろうか。

Posted by ブクログ

2024/07/07

Perfumeの事はそんなに知らなくて ・気に入った楽曲がある ・パフォーマンスがスゴイ その程度で メンバーの個人名もよく分かってない状態でした 県美で展示があって見に行こうかな〜とも思ったんですが 装苑からこの本も出てるし予約して借りる事にしました しかし予約件数がスゴく...

Perfumeの事はそんなに知らなくて ・気に入った楽曲がある ・パフォーマンスがスゴイ その程度で メンバーの個人名もよく分かってない状態でした 県美で展示があって見に行こうかな〜とも思ったんですが 装苑からこの本も出てるし予約して借りる事にしました しかし予約件数がスゴくてやっと今頃です 季節3つ分くらいだね 本の良いところは解説がじっくり読めるところ ファンじゃなくても理解が進むし 自分には向いていたかな ただ大人には親切じゃない細かい文字笑 ダンスに映えるデザインが写真では分かりきらないのも残念 展示では動画もあったのだろうか? ツアー名も良いのだがシロートには楽曲の方がわかるんだけどな これから巡回もあるそうなので各地のファンの方に親しんでもらいたい展示ですね! シークインって?スパンコール刺繍?背中のポッケは?なんていう疑問も読み終える頃には納得 素材の工夫 写真プリントに起こした生地 最新の箔加工 江戸切子 ステンドグラス 総合芸術であること 楽曲 振り付け CGや照明などの演出 早替え 3着重ねる事も! 折り紙テーマ パターンは同じで生地を変えるとイメージが変わる

Posted by ブクログ

2024/01/27

昨年(2023年)11月に兵庫県立美術館の「Perfume COSTUME MUSEUM」に行ってきた。まず冒頭に、Perfumeのファンでもなくライブはおろかミュージックビデオも見たことのない私がわざわざ平日に仕事を休んで展示を見に行く気になったのか説明すべきなのだろうけれど、...

昨年(2023年)11月に兵庫県立美術館の「Perfume COSTUME MUSEUM」に行ってきた。まず冒頭に、Perfumeのファンでもなくライブはおろかミュージックビデオも見たことのない私がわざわざ平日に仕事を休んで展示を見に行く気になったのか説明すべきなのだろうけれど、明確な理由が思いつかない。 でも実際に行ってみて、そのコスチュームの質と量とに圧倒され、大満足で時間がいくらあっても足りないくらいだった。そして衣装展に私を引き寄せた理由もおそらくこれだろうという理由もわかった。たぶん私と同年代ならば、これらのコスチュームにウルトラセブンなどの特撮ものでの宇宙人や隊員の制服などと同種の高いデザイン性を感じたのではないか。この冊子でも見られる衣装から例をあげてみよう。 初期の内澤研さんがスタイリングした、シングル「不自然なガール」(2010年)の衣装では、ドレスの肩に左右に広がる角状の突起を置きシルエットの斬新さを引き出している。これはセブンの宇宙人を数多くデザインした成田亨さんと同じ発想だ。また、三田真一さんデザインのシングル「Magic of love」(2013年)の衣装は、斜めの線の多用による構成や、黒、グレー、青、赤という配色が、地球防衛軍などの制服を彷彿とさせる。そしてToshio Takedaさんデザインのライブ「Perfume「Reframe 2019」」の衣装にいたっては、貝やクラゲなどの海洋生物をモチーフにしたかのようなデザインで、もう言うまでもないが、怪獣の場合の衣装である着ぐるみ(=非生体)に生体性をもたせたいときに用いられるアイデアだ。 だが私が昭和時代に親しんだ特撮作品の衣装類とは違い、Perfumeの衣装はあくまで「歌って踊るためのもの」だ。だからいくら新しいデザインとして推していても、彼女たちがダンスで体を動かすときに窮屈さや痛さはあってはならないし、真夏のライブでも体温がこもらないようにするような、デザインや衣装制作を人形の衣装のようには終わらせられない現実問題が立ちふさがる。 だから、この冊子では衣装の写真もいいのだけれど、それぞれの衣装に付けられている制作裏話のようなコメントもよかった。それらのコメントはデザイナーの苦労話だけではなく、将来それらを目指す人への道しるべともなりうる豊富なアイデアが書かれている。シングル「Spending all my time」(2012)での全寮制の女子学生の制服のような衣装のコメントでは、制服という1つのモチーフながら、襟や胴部のコルセットの形態というような細部を3人の個性に合わせるかのように少しずつ変化させていることが書かれていて、私のようなアパレル完全素人であっても楽しく読めた。 それと、この冊子にはPerfumeが人気を持続させている理由が衣装だけではないことがわかる一文があった。櫻井利彦さん(SAQULAI.Inc)は衣装デザインを造形する仕事に携わってきたが、こう話していた。―― 「Perfumeとの関わりの中で、僕自身の記憶に深く刻まれているのは「Cling Cling」の衣装です。これは衣装制作の遅れで、MV撮影が4時間ほど押してしまったというもので…衣装で撮影が4時間も遅れるというは、通常ありえないことです…ようやく衣装ができた時、忘れ得ぬシーンがありました。2階にあった控室の階段から降りてきたメンバーさんが、ハラハラしているスタッフたちに向かって「さ、巻いていこう!」と声をかけたんです。とても大きな声で、元気よく、笑顔で。」(P313) これはいい話。Perfumeならばその場面で舌打ちしてカメラが回ればいい顔をして、というのをしても誰も文句は言えなかったはず。でも彼女たちはそうしなかった。彼女たちの振る舞いは(本人たちから言わせたらそんな大層なものじゃないですよ、と言うのだろうけれど)まわりのパワーを自然に引き出せるという意味でやっぱり才能(しかもレアな才能)だと思う。 「自分にはそんな時、そんなことができるかな」と自問し、「できないな」と自答して、改めてPerfumeの3人を1ファンとして、衣装やダンスやマネージメントやその他のスタッフの動きも含めて追いかけてみようかなと思った。

Posted by ブクログ