1,800円以上の注文で送料無料

方法文学 千夜千冊エディション 角川ソフィア文庫 世界名作選2
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

方法文学 千夜千冊エディション 角川ソフィア文庫 世界名作選2

松岡正剛(著者)

追加する に追加する

方法文学 千夜千冊エディション 角川ソフィア文庫 世界名作選2

定価 ¥1,606

990 定価より616円(38%)おトク

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 KADOKAWA
発売年月日 2020/10/23
JAN 9784044003531

方法文学

¥990

商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/01/30

第1章 近代の咆哮 1474夜 ナサニエル・ホーソーン 『緋文字』 300夜 ハーマン・メルヴィル 『白鯨』 1222夜 ジェラール・ド・ネルヴァル 『オーレリア』 773夜 シャルル・ボードレール 『悪の華』 690夜 アルチュール・ランボオ 『イリュミナシオン』 990夜 ...

第1章 近代の咆哮 1474夜 ナサニエル・ホーソーン 『緋文字』 300夜 ハーマン・メルヴィル 『白鯨』 1222夜 ジェラール・ド・ネルヴァル 『オーレリア』 773夜 シャルル・ボードレール 『悪の華』 690夜 アルチュール・ランボオ 『イリュミナシオン』 990夜 ジョリ・カルル・ユイスマンス 『さかしま』 953夜 ヴィリエ・ド・リラダン 『未来のイヴ』 429夜 ヘンリー・ジェイムズ 『ねじの回転』 1070夜 ジョーゼフ・コンラッド 『闇の奥』 第2章 作家たちの方法 64夜 フランツ・カフカ 『城』 34夜 アルフレッド・ジャリ 『超男性』 865夜 アンドレ・ジッド 『狭き門』 12夜 ポール・ヴァレリー 『テスト氏』 46夜 ライナー・マリア・リルケ 『マルテの手記』 1744夜 ジェイムズ・ジョイス 『ダブリンの人びと』 332夜 サマセット・モーム 『月と六ペンス』 1268夜 エドワード・モーガン・フォースター 『インドへの道』 1710夜 ヴァージニア・ウルフ 『ダロウェイ夫人』 第3章 欲望と事件 373夜 フランソワ・モーリアック 『テレーズ・デスケルウ』 855夜 デイヴィッド・ロレンス 『チャタレイ夫人の恋人』 634夜 アンドレ・ブルトン 『ナジャ』 363夜 ダシール・ハメット 『マルタの鷹』 940夜 ウィリアム・フォークナー 『サンクチュアリ』 649夜 ヘンリー・ミラー 『北回帰線』 1166夜 アーネスト・ヘミングウェイ 『キリマンジャロの雪』 265夜 ダフネ・デュ・モーリア 『レベッカ』 26夜 レイモンド・チャンドラー 『さらば愛しき女よ』 第4章 奥の疼き 21夜 ボリス・ヴィアン 『日々の泡』 38夜 トルーマン・カポーティ 『遠い声・遠い部屋』 1558夜 ポール・ボウルズ 『シェルタリング・スカイ』 465夜 J.D.サリンジャー 『ライ麦畑でつかまえて』 1067夜 サミュエル・ベケット 『ゴドーを待ちながら』 1742夜 カート・ヴォネガット・ジュニア 『プレイヤー・ピアノ』 340夜 アレン・ギンズバーグ 『ギンズバーグ詩集』 745夜 ロレンス・ダレル 『アレキサンドリア四重奏』 1745夜 アラン・ロブグリエ 『嫉妬』 822夜 ウィリアム・バロウズ 『裸のランチ』 456夜 トマス・ピンチョン 『V.』 95夜 チャールズ・ブコウスキー 『町でいちばんの美女』 765夜 ガルシア・マルケス 『百年の孤独』

Posted by ブクログ

2021/05/08

松岡セイゴオさんが千夜千冊の中から近代から現代の文芸作品評を編集したもの。 ホーソーン「緋文字」。父の名を語らぬ子を産んだ女性が、呪われたものとして赤いAの字を縫い付けた服を着せられる話と知っていたが、思っていたのとずいぶん違った。アメリカの始祖、ピルグリム・ファーザーのピュー...

松岡セイゴオさんが千夜千冊の中から近代から現代の文芸作品評を編集したもの。 ホーソーン「緋文字」。父の名を語らぬ子を産んだ女性が、呪われたものとして赤いAの字を縫い付けた服を着せられる話と知っていたが、思っていたのとずいぶん違った。アメリカの始祖、ピルグリム・ファーザーのピューリタンの基盤を突き刺す作品とのこと。 メルヴィル「白鯨」。エイハブ船長のモデルは旧約聖書「列王記」の邪神バアルを信仰した悪王アハブ。語り手のイシュメールのモデルは「創世記」のイシュマエル。 モービィ・ディックとの三者にうねる「永遠の父なるもの」。それは想像主デミウルゴスとセイゴオさんは語る。自分の知識とかなり違って大いに驚く。 ネルバル「オーレリア」。大学1年で履修したフランス詩の講義の最初がネルバルだった。そんな訳で、狂い死にした作家の幻想詩篇はたまに読み返すんだが、それ以外は読んでいない。 セイゴオさんは「恐るべき夢の司祭」という。読んでみようかなとも思うが、理解できないだろうなという気もする。 ジッド「狭き門」。2つ年上の従妹マドレーヌへの思慕が作家ジッドを生んだ。ジッドは異常性欲者であるけれど、マドレーヌとは清廉で、死後に公開された日記では処女妻として生涯を送ったとある。セイゴウさんは何か隠していると納得していない。 この本も未読なので、作家にも作品にも印象が変わった。 リルケ「マルテの手記」。ナイーブな作品と思っていたが、マルテにとってパリは死にくるための街とある。厳しい作品と知る。 トルーマン・カポーティ「遠い声 遠い部屋」。(引用)フラジャイルな心の文字で綴られた「夜の文体」であって、いわば「電気で濡れた文体」だ。 僕は「ティファニーで朝食を」しか読んでないな。 ロレンス・ダレル「アレキサンドリア四重奏」。若い頃に池澤夏樹さんの書評で、心揺さぶられた本。未読。書評半分で、後は官能を他人に譲渡していった顛末を語る。タペストリーのように積み重なる恋の物語が齎す作用ということなんだろう。 トマス・ピンチョン「V」。これもいつか読もうと思っている本の一つ。 現在と過去の二つの物語から成るが、原則的には関係がない。V.というイニシャル群が共通するが、やたら情報過多。う~ん。つまり物語ではないんだな。 幾つか読んだ本もあったが、未読の作品の数々。 忘備録として記す。

Posted by ブクログ

2021/01/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

<目次> 第1章  近代の咆哮 第2章  作家たちの方法 第3章  欲望と事件 第4章  奥の疼き <内容> 19~20世紀のアメリカを中心とした文学の評論。文学をほぼ読まない身(特に有名なものや古典はてんで)だが、こうした書評集を読むと、読んだ気になる。というか、今回は「読まなくてよかった」という感じ。かなり難物が多そうだからだ。松岡さんのような経験と慧眼を持たないと解釈できなそうだ。

Posted by ブクログ