1,800円以上の注文で送料無料

MORE from LESS 資本主義は脱物質化する
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

MORE from LESS 資本主義は脱物質化する

アンドリュー・マカフィー(著者), 小川敏子(訳者)

追加する に追加する

MORE from LESS 資本主義は脱物質化する

定価 ¥2,640

550 定価より2,090円(79%)おトク

獲得ポイント5P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

12/29(日)~1/3(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BPM
発売年月日 2020/09/25
JAN 9784532176884

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

12/29(日)~1/3(金)

MORE from LESS

¥550

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/08

本書は「機械との競争」「セカンド・マシン・エイジ」などの著者として有名なMITのアンドリュー・マカフィー氏による最新の本です。一貫して読みやすく、データも豊富に提示されているのであっと言う間に読めました。本書の主張したいことは明白です。資本主義とテクノロジー進化は、(少なくともア...

本書は「機械との競争」「セカンド・マシン・エイジ」などの著者として有名なMITのアンドリュー・マカフィー氏による最新の本です。一貫して読みやすく、データも豊富に提示されているのであっと言う間に読めました。本書の主張したいことは明白です。資本主義とテクノロジー進化は、(少なくともアメリカにおいては)脱物質化を進めている。ここでの脱物質化とは、資源消費量を少なくしながら経済成長をしているという意味です。しかし資本主義とテクノロジー進化だけでは、公害などの外部不経済に対処できない。そこで必要になるのが「反応する政府」「市民の自覚」。これによって公害がいろいろな意味で高くつきますので、企業は外部不経済の削減にも取り組むということです。マカフィーは、「資本主義」「テクノロジーの進歩」「反応する政府」「市民の自覚」を希望の4騎士と名付けています(これは明らかにスコット・ギャロウェイの『The Four GAFA:四騎士が創り変えた世界』を意識していると思います)。 本書ではアメリカについてかなり詳細なデータ分析をしていることから、少なくともアメリカでは著者が主張するような「モア・フロム・レス(少ないインプットでより多くのアウトプットを生み出している)」が達成できていることは間違いないと思うのですが、果たしてこれは地球全体としても言えるのでしょうか。本書の最後までこの疑問は消えませんでした。つまりどういうことかというと、グローバリゼーションの進展で、資源をたくさん使う製造過程がアメリカなどの先進国から、中国やメキシコ、東南アジアなどに移転されていることがこの背景にあるのでは、という疑問です。アメリカやイギリスは経済のサービス化が進みました。つまり経済に占める情報通信や金融、サービス業の比率が高まりましたが、裏を返せば、資源を消費し公害も生み出しやすい製造過程を新興国に押し付けている、という見方もできるわけです。いいかえれば、欧米先進国の脱物質化は、新興国のより一層の物質化(資源消費)のコインの裏側でしかないのでは、と感じるわけです。 ただ、たしかにデジタル技術は色々な意味で資源消費を抑制する方向にある気もします。無駄をなくす、最適化する、また本書にもありますように、以前は複数の家電製品を購入しないとできなかったことが、いまはスマートフォン1台でできてしまいます。またこれまではハードウェアが担っていた機能が、ソフトウェアで担えるようになっている面も多々あります。ですので、本書はデジタル革命が「モア・フロム・レス」に寄与すること、それはアメリカだけでなく世界の工場としての中国や他の新興国でも、その傾向が見え始めている、といった感じで分析をしてもらえると、きわめて説得力があったのに、と感じました。

Posted by ブクログ

2021/12/19

経済成長するにつれて資源の消費量が増えていき、やがて使い果たしてしまうという言説の間違いを指摘して、明るい未来と何をすべきかを提言する。 「希望の四騎士」として挙げられていた、資本主義、テクノロジー、政府の行動、市民の声によって、消費する資源を減らしつつ経済成長していく、という...

経済成長するにつれて資源の消費量が増えていき、やがて使い果たしてしまうという言説の間違いを指摘して、明るい未来と何をすべきかを提言する。 「希望の四騎士」として挙げられていた、資本主義、テクノロジー、政府の行動、市民の声によって、消費する資源を減らしつつ経済成長していく、というの理論は面白かった。 例えば、資源量が減るほど価格が上がるので、使用量を削減するインセンティブがはたらくというのは、「後40年で石油が枯渇する」論では抜け落ちてた概念だと思う。 四騎士すべてが噛み合った自動車業界と、すべてが裏目に出たソ連によるクジラの絶滅も腑に落ちた。 「世界は良くなっている」という明るい未来の提示は、ファクトフルネスに近いものを感じ、アクセルを踏み続ける必要性には納得。 遺伝子組み換え、核エネルギーの活用も、証拠と数字に基づけば推し進めてもいいのかもしれない、と思わされた。

Posted by ブクログ

2021/04/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

マルサス 人口論 1798年 マーシャル   人間の欲求と欲望は数限りなくある。  もっと良質、より多くの選択肢、全く新しい要求を満たしてくれるものを求める。 脱物質化  ~より少ないものから、より多くのものを  アメリカでの原材料の消費はピークを過ぎた。経済成長は続いているにも。  リサイクルは経済的だがインプット、アウトプットの脱物質化とは無関係。  大地に帰る生活はエネルギー効率が下がり環境に良くない。 ①テクノロジーの進歩    スリム化 アルミ缶軽量化    置換   水圧破砕法による天然ガス汲み上げ    最適化  航空会社の空席削減、列車稼働率向上    消滅   iPhoneに機能統合     コンピュータ活用 目的達成のためにテクノロジーの組合せが可能になった。 ②資本主義   利潤追求   自由参入と競争   財産権と契約履行義務   非中央集権的な仕組み   私的所有   自発的交換   ✖ 利己的/道徳は通用しない/不平等   希望の四騎士  ①テクノロジーの進歩 ②資本主義 ③市民の自覚 ④反応する政府  賢者=皆が希望に満ちているなかでひとり絶望する人   2016年 世界人口よりスマホ契約数のほうが多い 2017年 15億台の販売   世界の公園や保護区:1985年 4%       →2015年 15.4%     貧困人口     :1999年 17.6億人    →2015年 7.5億人   安全な飲み水   :1990年 世界人口の75% →2015年 90%   中等教育就学率  :1986年 50%未満    →2015年 75%以上   平均余命     :1800年 28.5歳 →1950年+20年 →2015年+25年  都市にはサービス業が集中   84%が都市住人 欧州委員会 2015年 衛星画像調査    売り上げ利益の集中 勝者総取り グローバル化と新しいテクノロジー   2016年 アメリカの株式市場の富の84%が全世帯上位10%に集中 ④社会関係資本 Social Capital の衰退 ・・・答えがない  人として温かいつながりがなくなっている  絶望死 アメリカ 2016年 19.7万人 ≒ 死亡者の8%  多様性の増加=多元主義 ⇔ 権威主義   権威への不信、価値観の衝突、コンセンサス欠如、アイデンティティ崩壊    アメリカの20%の郡は マイナス成長(2010~2017年)   ヨーロッパは工業化より前から町が存在、   アメリカは工業化を支えた文化、構造が消える  エレファントカーブ 2008年   裕福国の先端は伸びているが、中流層はこの20年で所得が伸びていない ③人的資本  アイデアを生み出す力 デジタルツールが増やす 経済活動の再拡散 10年後 地球へのフットプリント(天然資源、温室効果ガス)は縮小する。  ノードハウス 税収中立型炭素税 税収が直接市民へいく  原子力の正当な評価を受けていない  ブランドを守るための協調 炭素クレジットの購入

Posted by ブクログ

関連ワードから探す