1,800円以上の注文で送料無料

AIとともに生きる未来(4) これからのAI「シンギュラリティ」が来る?
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 児童書

AIとともに生きる未来(4) これからのAI「シンギュラリティ」が来る?

山田誠二(監修)

追加する に追加する

AIとともに生きる未来(4) これからのAI「シンギュラリティ」が来る?

定価 ¥3,520

990 定価より2,530円(71%)おトク

獲得ポイント9P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文溪堂
発売年月日 2020/02/20
JAN 9784799903551

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

AIとともに生きる未来(4)

¥990

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/04/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「シンギュラリティ」の検索からたどり着いた本。 国立情報学研究所と総合研究大学院大学の教授をしている人が監修している。 子供向けの本なのかな? 大人が読んでも内容がまとまっていて面白かった。 AIが進化していくのは止められない。 「AIに仕事が奪われる」というより、AIにより、生活や、生産性が向上することによって「必要なくなる」という方が正しいのかも。 産業革命により、仕事を機械に奪われた人もいただろう。 ラッダイト運動(機械を壊す運動)をしても、機械の進化は止まらなかった。 このAI革命後も、自分ができることを見つめ直さなきゃいけないと思った。 個人的には、チャットボット導入に興味ある(高くて無理だろうけど) あと、インダストリー4.0は、「海外に生産拠点を移さないでできるなら、日本の雇用と情報漏洩を守れる?(部品の輸送の問題はあるけど)」とか、スマートホーム、農場・牧場管理とかを見ても、夢が膨らむ。 あとは、白物家電みたいに手の届く価格になってもらえればいいんだけどなー。 …いや、そうなるとコモディティ化が進んで、価格競争に陥る? となると、やっぱり「人にしかできない事に、今の所は注力しておくのが良さそう」という、無限ループ(笑) 今までの人類が見たことのない世界が始まっているのだから、少しずつ世の中についていくしかないよねぇ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品