
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-03-01
危機の時代 伝説の投資家が語る経済とマネーの未来

定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/24(月)~3/1(土)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日経BP |
発売年月日 | 2020/05/23 |
JAN | 9784296105472 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/24(月)~3/1(土)
- 書籍
- 書籍
危機の時代
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
危機の時代
¥220
在庫あり
商品レビュー
3.8
21件のお客様レビュー
投資は情報力と忍耐力、と言う。経営学以上に歴史、哲学、数学を推奨し、決して米国の有名大学を勧められない(授業料高騰=教授のテニュア「終身在職権」古い考え方の存在・過剰なMBA)だという。注目する国はロシア、中国(人口・天然資源・軍事力)であり、日本は今後さらに低迷化する(MMTに...
投資は情報力と忍耐力、と言う。経営学以上に歴史、哲学、数学を推奨し、決して米国の有名大学を勧められない(授業料高騰=教授のテニュア「終身在職権」古い考え方の存在・過剰なMBA)だという。注目する国はロシア、中国(人口・天然資源・軍事力)であり、日本は今後さらに低迷化する(MMTによる借金とばら撒き)だが、移民を受け入れれば変化もあるが、人口が減少する国、歴史的に移民拒否・外国人撤退国は廃れるは、と言う。今の日本の政治はまさに米国がやっていた政策MMT(Modern Monetary Theopry:国債発行で借金増・ばら撒き政策)であり、それは長続きしないで崩壊すると予測しており、プラントンの言う歴史の繰り返しで、今は民主政治のカオス状態で独裁になりつつある状態、と言える。
Posted by
【危機の時代】 ジム・ロジャース こんなひとにおすすめ。 投資家の市場のとらえ方、¥への考え方を知りたい人。 【A;購読動機】 ジム・ロジャース(以下、ジムとする)は投資家です。ウォーレン・バフェットと同じく投資家です。 投資家が、アメリカ、日本、そして世界全体をどのようにと...
【危機の時代】 ジム・ロジャース こんなひとにおすすめ。 投資家の市場のとらえ方、¥への考え方を知りたい人。 【A;購読動機】 ジム・ロジャース(以下、ジムとする)は投資家です。ウォーレン・バフェットと同じく投資家です。 投資家が、アメリカ、日本、そして世界全体をどのようにとらえているのか? また、その理由が何なのか?を知りたくなりました。 なぜ?それは、自身の観察や思考能力を棚卸しすることにもつながるからです。 また、投資家の考え方をしることは、投資を受ける側(企業側)の実務にもプラスになると考えたからです。 ―――――――― 【B;著書の内容】 ジムの体験をもとにした考え方が記述されています。 <マクロ> ・不況の入口の兆候 ・国別の体力を観察する指標 <ミクロ> ・企業評価指標 ・投資する・しないの選別方法 ・¥への考え方 ―――――――― 【C;学び】 <マクロ> ・好況/不況のサイクルは、過去実績では15年サイクル。 ・国家の借金、収支、そして将来人口推移。基本的な評価項目。 ・増え続ける人口。不足する食糧と資源。投資対象領域。 <ミクロ> ・企業評価はBS(資産、借金、自己資本)を中心に。 ・投資しないは、自身がわからない領域。 ・短期利益思考としない。長期が基本。 <情報源> ・複数の情報源をもつこと。ジムは、中国含めてNか国の情報をもとに投資判断。
Posted by
多くの日本の会社を30年前に破綻させれば良かった。 その通りで、傷の舐め合いでジリ貧になるくらいなら、思いっきりメスを入れるべきでした。 今だから後出しに聞こえますよね。日本は決断できない国なのです。
Posted by