![つまらない普通の授業に子どもを無理矢理乗せてしまう方法 新装版](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001947/0019470998LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1218-01-06
つまらない普通の授業に子どもを無理矢理乗せてしまう方法 新装版
![つまらない普通の授業に子どもを無理矢理乗せてしまう方法 新装版](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001947/0019470998LL.jpg)
定価 ¥2,420
1,210円 定価より1,210円(50%)おトク
獲得ポイント11P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 黎明書房 |
発売年月日 | 2020/05/19 |
JAN | 9784654023356 |
- 書籍
- 書籍
つまらない普通の授業に子どもを無理矢理乗せてしまう方法 新装版
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
つまらない普通の授業に子どもを無理矢理乗せてしまう方法 新装版
¥1,210
在庫なし
商品レビュー
3.5
3件のお客様レビュー
テンポを上げる 活動量を増やす。 一つ一つ返事、答える。活動量を増やす。 知的ゲームを取り入れる。活動をゲーム化する 拍手、ゆうこう
Posted by
「これからの教師は、目の前の子どもたちの変化に合わせて、自分の授業スタイルを変える勇気が必要だ」 巻末に記載があり、とても共感しました。あらゆる世代の仲間から得た知識、経験などで固まってきた自分なりのスタイルを変えていくことは、勇気がいります。 どうしても「そんなことないやろ...
「これからの教師は、目の前の子どもたちの変化に合わせて、自分の授業スタイルを変える勇気が必要だ」 巻末に記載があり、とても共感しました。あらゆる世代の仲間から得た知識、経験などで固まってきた自分なりのスタイルを変えていくことは、勇気がいります。 どうしても「そんなことないやろ。」と否定したくなります。本書に紹介された授業のはじめの10分間、授業内容を説明する、挙手アンケート→脱線トークなども、うまくいかない時もあるかもしれません。 しかし、やってみて経験して自分なりの形に落とし込もうとする変化を求めていかないとこれからの時代に通用しないと感じました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「子どもたちがお腹がすく授業をしよう!」 というフレーズが心に残った。 子どもができると思ってこちらが求めていく 負荷をかけていく姿勢は大事なのかもなと改めて思った。 指示をすることは指示を通すことが目的なのではなく 教師と子どもの信頼関係を築くことや 安心できる環境を作ることが目的なんだなと思った。 ただ指示命令ばかりしていては子どもも考える力はつかない。 だから問いかけをして考える力を養っていくのがさらに大事だと思う。 4月の段階でしっかりと子どもと自分の信頼関係を築く。 その上で子ども同士のつながりを増やしていく。 そんなことが大事だなって思った。
Posted by