![一生モノの勉強法 新版 理系的「知的生産戦略」のすべて ちくま文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001945/0019454167LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-18-15
一生モノの勉強法 新版 理系的「知的生産戦略」のすべて ちくま文庫
![一生モノの勉強法 新版 理系的「知的生産戦略」のすべて ちくま文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001945/0019454167LL.jpg)
定価 ¥924
440円 定価より484円(52%)おトク
獲得ポイント4P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2020/04/10 |
JAN | 9784480436467 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 文庫
一生モノの勉強法 新版
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
一生モノの勉強法 新版
¥440
在庫あり
商品レビュー
3.8
17件のお客様レビュー
勉強はいきなりハードルを上げないで小さいステップから始める。手帳の書き方も勉強になった。本については、常に考えることを忘れずに
Posted by
筆者が実践している勉強法を紹介した本です。本書は目的(仕事での成功など)を達成するために①効率的に②継続的に勉強する方法について説明していました。 筆者が実施して良かった勉強法を具体的に紹介していて、理解しやすく、読みやすい内容になっています。一方で、多少「?」となる部分(クラ...
筆者が実践している勉強法を紹介した本です。本書は目的(仕事での成功など)を達成するために①効率的に②継続的に勉強する方法について説明していました。 筆者が実施して良かった勉強法を具体的に紹介していて、理解しやすく、読みやすい内容になっています。一方で、多少「?」となる部分(クラウド環境に保存しておくと、災害にあった時データが消えるかもしれないのでUSBに保存しておくことを薦める部分等)もあり、 断定的な物言いが少し気になることもありました。 とはいえ、全体として今後実施てみようという事例がいくつもあり、タメになる本でした。 [本書を読んでいる中で面白いと思った点] ・スキマを見つけることが重要 →今の隙間ではなく将来おそらく人が 欲するだろうと言うもの。 それを捉えて勉強するのが良い ・専門知識を手軽に得るために良い番組 世界一受けたい授業 プロフェッショナル 100分で名著 ブラタモリ ・本屋は大きさ、場所によって傾向がある ビジネス街はビジネス本が豊富、 病院の近くは医学書が豊富など →逆にどういう土地か知るためにはまず本屋を見れば良いのではないかと思いました。 ・絵画的読書のポイント ①先に前書きと後書きを読む ②文章がスッと入らない本は読まない → そもそも知識を理解するためには 8割を理解していて残り2割を新しく知るくらいがいい塩梅である。未知の内容が多い本は避ける ③目次を見て読まない章を決める ④結論と太字を読む ⑤気づきを3つ得たらやめる ・山をかける方法 →テキストの太字の部分、重要度の高い部分をまず覚える ・身近な人、手に届かない人それぞれに 師匠を作る →その人ならどう考えるか、どう行動するか意識しながら日々の行動をすることが大事 [本書を読んでいる中での気づき] 文章の書き方として、具体的な物言いをすると、人々がイメージしやすく、いろいろなフィードバックをもらいやすくなるのではと本書を読んで思いました。逆にあまりフィードバックを貰いたくない時はあえて抽象度を高めて書く方法もありかなと思いました。
Posted by
いまだに自分なりの勉強法が確立されていないので参考にしようと手に取りました。 ビジネス書好きの本読みほど、読むことが目的化しやすいとの指摘にドキッとしました。目的を明確にすること、また全部読まなければという思い込みを捨てることを心掛けます。 また、自分自身に不足していることが多い...
いまだに自分なりの勉強法が確立されていないので参考にしようと手に取りました。 ビジネス書好きの本読みほど、読むことが目的化しやすいとの指摘にドキッとしました。目的を明確にすること、また全部読まなければという思い込みを捨てることを心掛けます。 また、自分自身に不足していることが多いため積読本が増えています。読書のムダを減らすため「今、ここ」の考え方は非常に参考になりました。
Posted by