![歴史に残る外交三賢人 ビスマルク、タレーラン、ドゴール 中公新書ラクレ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001939/0019398431LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-15-05
歴史に残る外交三賢人 ビスマルク、タレーラン、ドゴール 中公新書ラクレ
![歴史に残る外交三賢人 ビスマルク、タレーラン、ドゴール 中公新書ラクレ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001939/0019398431LL.jpg)
定価 ¥968
935円 定価より33円(3%)おトク
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 2020/02/07 |
JAN | 9784121506771 |
- 書籍
- 新書
歴史に残る外交三賢人
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
歴史に残る外交三賢人
¥935
在庫なし
商品レビュー
4.3
5件のお客様レビュー
とにかく面白くて一気に読ませる。エンターテイメントとしても一級だが、それだけではない。 3人の外交戦略を知ることで、著者が信奉しているバランス・オブ・パワー外交、リアリズム外交とは何かを学ぶ最高の教科書になっている。 さらにはビスマルクの足跡を辿ることで、20世紀が経験した二つの...
とにかく面白くて一気に読ませる。エンターテイメントとしても一級だが、それだけではない。 3人の外交戦略を知ることで、著者が信奉しているバランス・オブ・パワー外交、リアリズム外交とは何かを学ぶ最高の教科書になっている。 さらにはビスマルクの足跡を辿ることで、20世紀が経験した二つの悲劇的な世界大戦がどのようなプロセスで起きたのかを、概略的に理解することができる。 新書でこれだけのことを成し遂げる著者の力量に舌を巻いた。
Posted by
外交に関する3人の賢人から過去の国際政治における外交戦略を学ぶことができる、とても勉強になる本であった。 バランスオブパワー外交は、勢力を均衡に維持するために必要である、特に、世界は国際的に共通の司法がない無政府機関である状態であること、価値観や宗教がバラバラであることから、いか...
外交に関する3人の賢人から過去の国際政治における外交戦略を学ぶことができる、とても勉強になる本であった。 バランスオブパワー外交は、勢力を均衡に維持するために必要である、特に、世界は国際的に共通の司法がない無政府機関である状態であること、価値観や宗教がバラバラであることから、いかにそれをコントロールするかが大事である。歴史から、どのようにそのための外交戦略を考えられるかが国の存命に関わるものであり、好き嫌いやその国独自の基準で考えられるものでもない。ビスマルクもタレーランもドゴールもやり方は異なれど、あるべき世界外交については共通している考え方であったと振り返る。3人の生い立ちからどのような考え方を持ち外交を実施していったのかの人物背景、歴史、外交の考え方、多くの要素を学べる良本だと感じた。 その他 外交上戦争は必要ではあるが、戦勝国となり領土をさらに拡大していくことが良いということでもなく、戦争による国益がないと見るや、非戦主義を貫いたビスマルクの偉大さについては印象的である。
Posted by
勢力均衡が無秩序な世界の中でどれだけ重要か、3人の政治家の振る舞いから考察していく本。そこから、戦後日本の米国のみへ迎合する姿勢に対して痛烈に批判している。 国連だとか多国間の枠組みだとか、戦後は勢力均衡に変わる枠組みで紛争解決を図ろうとする努力がなされているが、最近のロシアを見...
勢力均衡が無秩序な世界の中でどれだけ重要か、3人の政治家の振る舞いから考察していく本。そこから、戦後日本の米国のみへ迎合する姿勢に対して痛烈に批判している。 国連だとか多国間の枠組みだとか、戦後は勢力均衡に変わる枠組みで紛争解決を図ろうとする努力がなされているが、最近のロシアを見ると昔から何も変わっていなかったんだなとつくづく思う。環境問題やコロナなんかも勢力均衡の上での解決しかできないのだろうか、などと悲観してしまう。
Posted by