1,800円以上の注文で送料無料

歴史に残る外交三賢人 ビスマルク、タレーラン、ドゴール 中公新書ラクレ
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

歴史に残る外交三賢人 ビスマルク、タレーラン、ドゴール 中公新書ラクレ

伊藤貫(著者)

追加する に追加する

歴史に残る外交三賢人 ビスマルク、タレーラン、ドゴール 中公新書ラクレ

968

獲得ポイント8P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2020/02/07
JAN 9784121506771

歴史に残る外交三賢人

¥968

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/07/07

外交に関する3人の賢人から過去の国際政治における外交戦略を学ぶことができる、とても勉強になる本であった。 バランスオブパワー外交は、勢力を均衡に維持するために必要である、特に、世界は国際的に共通の司法がない無政府機関である状態であること、価値観や宗教がバラバラであることから、いか...

外交に関する3人の賢人から過去の国際政治における外交戦略を学ぶことができる、とても勉強になる本であった。 バランスオブパワー外交は、勢力を均衡に維持するために必要である、特に、世界は国際的に共通の司法がない無政府機関である状態であること、価値観や宗教がバラバラであることから、いかにそれをコントロールするかが大事である。歴史から、どのようにそのための外交戦略を考えられるかが国の存命に関わるものであり、好き嫌いやその国独自の基準で考えられるものでもない。ビスマルクもタレーランもドゴールもやり方は異なれど、あるべき世界外交については共通している考え方であったと振り返る。3人の生い立ちからどのような考え方を持ち外交を実施していったのかの人物背景、歴史、外交の考え方、多くの要素を学べる良本だと感じた。 その他 外交上戦争は必要ではあるが、戦勝国となり領土をさらに拡大していくことが良いということでもなく、戦争による国益がないと見るや、非戦主義を貫いたビスマルクの偉大さについては印象的である。

Posted by ブクログ

2022/06/20

勢力均衡が無秩序な世界の中でどれだけ重要か、3人の政治家の振る舞いから考察していく本。そこから、戦後日本の米国のみへ迎合する姿勢に対して痛烈に批判している。 国連だとか多国間の枠組みだとか、戦後は勢力均衡に変わる枠組みで紛争解決を図ろうとする努力がなされているが、最近のロシアを見...

勢力均衡が無秩序な世界の中でどれだけ重要か、3人の政治家の振る舞いから考察していく本。そこから、戦後日本の米国のみへ迎合する姿勢に対して痛烈に批判している。 国連だとか多国間の枠組みだとか、戦後は勢力均衡に変わる枠組みで紛争解決を図ろうとする努力がなされているが、最近のロシアを見ると昔から何も変わっていなかったんだなとつくづく思う。環境問題やコロナなんかも勢力均衡の上での解決しかできないのだろうか、などと悲観してしまう。

Posted by ブクログ

2020/04/06

岩倉使節団がビスマルクにいわれたこと  近代的な法制度を整備しても日本に実力がない限り、欧米諸国は日本を対等な国として扱わないだろう。諸君は実力をつけることを優先したまえ ドゴール将軍 ビルマルクが偉大だったのは、彼が時刻の戦勝に慢心することなく、「もうこれ以上の戦争は不必要だ...

岩倉使節団がビスマルクにいわれたこと  近代的な法制度を整備しても日本に実力がない限り、欧米諸国は日本を対等な国として扱わないだろう。諸君は実力をつけることを優先したまえ ドゴール将軍 ビルマルクが偉大だったのは、彼が時刻の戦勝に慢心することなく、「もうこれ以上の戦争は不必要だ」と判断する能力を備えていたことだ 中世時代から1871年までのドイツは常にバラバラであった。 クリミア戦争は国際政治上、重要な事件であっった。メッテルニヒが1815年に作って1848年まで維持されていたウィーン体制が、この戦争によって完全に破壊されてしまったからである ビスマルクによれば、このチェスゲームから、各国の酷な事情(国内の政治体制、政治思想、宗教、価値観)、そして自国民の他国に対する「好き嫌い」の情緒は排除されなければならない ビスマルクは、武断政治を提唱する鉄血宰相であったが、同時にかれは外交政策の判断は軍事政策に優越すると考える外交優越論者でもあった 普仏戦争 ビスマルクは何度も、フランスからアルザス、ロレーヌを獲ることに同意したのが、私の人生の最大のしっぱいだったと語っている ビスマルクの外交の4つのフレームワーク  反拡張主義、反民族主義、均衡主義、非戦主義 均衡主義 ビスマルクの外交パラダイムは、「国際政治に、政治イデオロギーや道徳判断や好き嫌いの情緒を持ち込んではいけない。国際社会は強制執行力をもつ司法行政立法期間が存在しないという意味で、本質的に無政府な構造であるから、諸国はバランス・オブ・パワーを維持すべきである ビスマルクの作った同盟は戦争のための同盟ではなく、均衡維持のための同盟だった 単純な同盟国依存体制は、「同盟国の奴隷となる」という状態を作り出す  1951年の講和条約以降、日米同盟にひたすら依存し続けるだけの単純な外交政策と国防政策を続けてきた日本は、単なる米政府のアジア支配政策の奴隷に過ぎないと思う ビスマルクは、単に複雑な同盟関係ネットワークを構築しただけではなかった。彼はそれぞれ個別の同盟国に対する政治的外交的な配慮においても、驚くほど綿密で用心深かったのである そもそも戦争に勝つということと、その戦争のあとに、「政治的に有利な立場を確保する」ということは、全く別のことである 領土拡張政策は、我々の統治行為にとって困難な問題を増やすだけである 全国民の虚脱状態にあって、「ナポレオン失脚後のフランス」に関して準備していた人物が一人だけいた、タレーランである。 ウィーン会議でタレーランは、フランスの自主独立を回復すると同時に、敗戦国フランスを戦勝国(英露普墺)と対等な地位に引き上げる仕事を成し遂げた

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品