1,800円以上の注文で送料無料

「駅の子」の闘い 戦争孤児たちの埋もれてきた戦後史 幻冬舎新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

「駅の子」の闘い 戦争孤児たちの埋もれてきた戦後史 幻冬舎新書

中村光博(著者)

追加する に追加する

「駅の子」の闘い 戦争孤児たちの埋もれてきた戦後史 幻冬舎新書

定価 ¥968

¥330 定価より638円(65%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2020/01/30
JAN 9784344985827

「駅の子」の闘い

¥330

商品レビュー

4.7

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/18

読みやすい こういうことがあったこと、日本人みんな知るべきとおもう こんな女をもらったと思われるのが辛い と夫にも言えなかった のが印象的

Posted by ブクログ

2023/09/06

「軍港の子〜よこすかクリーニング1946〜」というNHKのドラマを見て、 戦争孤児の史実を知りたくなり、手に取ってみました。 新書ですが濃厚な一冊。良書です。 沢山の方に読まれるべき、価値ある本です。

Posted by ブクログ

2022/11/16

 戦争がおわってから闘わざるを得なかった戦争孤児の事を知ってほしい。1945年の本土空襲が激化した敗戦前夜から敗戦後にかけて、親類に頼ることが難しい空襲被害者たちは、駅舎や地下坑道を占拠し、雨風をしのがざるを得なかった。特に、両親を亡くした子供たちの辛苦は、筆舌に尽くしがたい。生...

 戦争がおわってから闘わざるを得なかった戦争孤児の事を知ってほしい。1945年の本土空襲が激化した敗戦前夜から敗戦後にかけて、親類に頼ることが難しい空襲被害者たちは、駅舎や地下坑道を占拠し、雨風をしのがざるを得なかった。特に、両親を亡くした子供たちの辛苦は、筆舌に尽くしがたい。生きるためには、スリや万引き、泥棒に手を染めて生き延びた子供たち。見捨てられて餓死し、自ら命を絶った子供たち。戦争をはじめた大人たちは、そんな子供たちを汚物でも見るように、犬同様に蹴散らし、面罵する。児童福祉等に関する法整備が進む中で、「狩りこみ」にあい、鉄格子のある建物に軟禁状態で収容される子供たち。一方で、公的支援は乏しく、個人で施設を開設し、子供たちを優しく支援する大人たち。戦争孤児の方々は、口をそろえて親類宅での苦しみを語る。家族と親類との近くて遠い壁は想像を絶する。 閑話休題 敗戦後に闘った日本人 敗戦を知り、徹底抗戦を訴えて特攻の巻き添えにあった航空兵。クーデターを目論んだ、軍部とその犠牲者(半藤一利の書籍「日本のいちばん長い日」)。 敗戦の報を知らされず、樺太・サハリンで抗戦を続け、非難中に殺された民間人たちや南方で発見された小野田寛郎陸軍少尉、横井庄一氏。 敗戦と同時に、ベトナム軍に加わった日本人、中国で蒋介石率いる国民党軍と毛沢東率いる八路軍に組み込まれた軍人や医療従事者などの民間人。その他の国々でも各国の戦士として闘い、もしくは異国で家庭をもって暮らした日本人。 戦争がおわってから闘い続けた日本人が少なくない事はあまり語られない。一方で、占領軍(進駐軍)の流入により日本の女性が辱めを受けると、敗戦後1週間で占領軍(進駐軍)向けの慰安所開設に奔走した日本の政治家たちがいたことも忘れてはならないだろう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品