1,800円以上の注文で送料無料

せき越えぬ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

せき越えぬ

西條奈加(著者)

追加する に追加する

せき越えぬ

定価 ¥1,650

385 定価より1,265円(76%)おトク

獲得ポイント3P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2019/11/20
JAN 9784103003182

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

せき越えぬ

¥385

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.6

18件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/08/27

安心安定の、西條さんの時代モノ。 東海道・箱根の関所を舞台にした、連作六話が収録されております。 小田原藩士の武藤一之介・通称“武一”は御用の向きで箱根の関所を超えようとするも、難癖をつけられて通過させてもらえなかったことから、同じ憂き目にあった同藩の晋輔や、竹馬の友・“騎市...

安心安定の、西條さんの時代モノ。 東海道・箱根の関所を舞台にした、連作六話が収録されております。 小田原藩士の武藤一之介・通称“武一”は御用の向きで箱根の関所を超えようとするも、難癖をつけられて通過させてもらえなかったことから、同じ憂き目にあった同藩の晋輔や、竹馬の友・“騎市”こと騎山市之助、そして人懐っこい関所の足軽・衛吉の協力を得て、旅人に嫌がらせをする関所役人を懲らしめることに・・・。(第一話&表題作「せき越えぬ」) さて、第一話でろくでなし関所役人の悪事を暴いた武一は、その後箱根番士として関所に勤めることになり、第二話以降は武一の関所役人としての“お仕事小説”的な展開になっていきます。 関所の手続きやシフト(?)事情など、興味深い事情にも触れながら関を超えようとする旅人たちの人間模様が描かれていきます。 主人公の武一は、真っすぐでさっぱりとしたキャラクターで、彼と騎市の身分を超えた友情は好ましいですし、関所仲間の晋輔・衛吉たちとの仲良しっぷりも楽しそうでなによりです(上役の杉田さんに怒られていても)。 そして、関所のお目付け役として配置され、その切れ者ぶりから“氷目付”と称される望月様も、一見クールではあるのですが、実は正義感のあるええ人な事が判明したり、さらに、第一話の冒頭で武一のハートを鷲掴みにした理世が、人見女として関所で共に働くことになったりと、武一の関所ライフはなかなか充実している感じで、友情と恋も程よくブレンドされていて楽しく読めます。 後半に進むにつれ、理世の元夫と武一の親友・騎市が抱える不穏な背景が描かれ、終盤では彼らの関所破りに助力するかどうか難しい選択を迫られる武一。 最終話(「関を越える者」)は、もっとハラハラするかと思いきや、割とアッサリ終わった感じでしたが、春の訪れを思わせる希望のあるラストで良かったです。 話の中に、二宮金次郎やシーボルトといった名前もチラっと出てきたのでこの時代の物語だったようですね。そういった背景も興味深く思った次第です~。

Posted by ブクログ

2023/05/13

思わぬなりゆきで箱根の関守になった武一。 関所について知らない事ばかりで読んでいて勉強になった。 努力や才能といった個より、家柄や身分が全てだった時代。それらを超えて友情を育む武一。 友情物語と思っていたら最後にすごい急展開。 友情を最後まで貫いた武一、自分の信念を貫いた騎一。 ...

思わぬなりゆきで箱根の関守になった武一。 関所について知らない事ばかりで読んでいて勉強になった。 努力や才能といった個より、家柄や身分が全てだった時代。それらを超えて友情を育む武一。 友情物語と思っていたら最後にすごい急展開。 友情を最後まで貫いた武一、自分の信念を貫いた騎一。 いつかまた2人が会える未来を願う。

Posted by ブクログ

2022/12/17

東海道・箱根の関 越すか越さぬか…人生の選択。 さすが西條奈加、武士物だけど難しくなく読みやすい やはりこの時代の友情話はいいですね♪ 身分の違いを超えた竹馬の友(^^) ほんわかのんびり始まった今作でしたが最後の 「関を越える者」でタイトルの意味を知ると共に ホロっと来ま...

東海道・箱根の関 越すか越さぬか…人生の選択。 さすが西條奈加、武士物だけど難しくなく読みやすい やはりこの時代の友情話はいいですね♪ 身分の違いを超えた竹馬の友(^^) ほんわかのんびり始まった今作でしたが最後の 「関を越える者」でタイトルの意味を知ると共に ホロっと来ました(T-T)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品