1,800円以上の注文で送料無料

中国人が上司になる日 日経プレミアシリーズ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

中国人が上司になる日 日経プレミアシリーズ

青樹明子(著者)

追加する に追加する

中国人が上司になる日 日経プレミアシリーズ

定価 ¥935

110 定価より825円(88%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/3(木)~10/8(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2019/11/13
JAN 9784532264147

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/3(木)~10/8(火)

中国人が上司になる日

¥110

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/02/16

<目次> プロローグ中国企業がすぐそこに 第1章中国人社長がやってきた 第2章中国企業で働く、ということ 第3章こんなに違う会社のしきたり 第4章面子は時に仕事より大事 第5章中国の常識は、日本の非常識 第6章中国人も戸惑っている 第7章お客様は中国人 確かに、中国の会社の仕事...

<目次> プロローグ中国企業がすぐそこに 第1章中国人社長がやってきた 第2章中国企業で働く、ということ 第3章こんなに違う会社のしきたり 第4章面子は時に仕事より大事 第5章中国の常識は、日本の非常識 第6章中国人も戸惑っている 第7章お客様は中国人 確かに、中国の会社の仕事の進め方についての本は 少ない。 そうした観点からすれば、おもしろい。 中国からの輸入をして30年、うち直近5年は、在上海。 やがて自分は、中国の会社でアルバイトをする気がする。

Posted by ブクログ

2020/01/19

14年ほど前に外資系に転職して今に至っています。アジアンの本社は転職したころはシンガポールでしたが、数年前から上海に変わっています、なし崩し的に。。。 私が変化を感じたのは、8年程前、シンガポールオフィスの社員が、本国及び英国人の前以外では、勤務時間中も中国語で会話をしているこ...

14年ほど前に外資系に転職して今に至っています。アジアンの本社は転職したころはシンガポールでしたが、数年前から上海に変わっています、なし崩し的に。。。 私が変化を感じたのは、8年程前、シンガポールオフィスの社員が、本国及び英国人の前以外では、勤務時間中も中国語で会話をしていることでした。シンガポールオフィスに勤務する人たちは、国籍を問わず皆、中国語が共通語のようでした。この時、いずれ私の会社のアジアは、中国人か中国語をしゃべる人がコントロールするだろうと思い、中国語の勉強を始めました。 今も続けていますが、中国語が流暢に話せるとはとても言えるレベルではありませんが、読んだりメールしたりするのは、何とかできるようになりました。言い換えると、ヒアリングとスピーキングは全然使い物になっていないのが現状です。 そんな私ですが、現在の上司は日本人ですが、2年前に辛の上司が中国人になりました。また昨年10月からは、米国籍ですが中国人が上海オフィスに赴任しています。私も、この本になるように、中国人が事実上、上司になっていると思います。そんな私が帰省するときに本屋で目に留まったのがこの本でした。 以下は気になったポイントです。 ・中国企業では、日本企業にありがちな、部門間調整や、根回しが必須の会議は通じない。行動力が無いと仕事にならない(p58) ・不完全でも、とにかく史上初のものを市場に出す、まずはユーザーの声をかき集めてその声をきき、どんどん改良していく(p70) ・ファーウェイは、北京の平均月収の3倍(3万元)だが、中国人の意見は、仕事内容からして高くない、体力のある若者たちだけが可能、996(毎日9時から午後9時まで、週6日)どころではない。(p75) ・その人個人よりも、その人の背景(家族や親戚)が大事というのは、中国社会の基本である(p103) ・爆買いの収束は、中国経済減速のせいというよりも、新たな関税法の適用で、爆買いのうま味が減ったことが原因ではないか(p114) ・面子よりも仕事が大事とは、日本人なら百も承知のことであるが、中国人にとっては、画期的な発想の転換である(p132) ・中国では、単なる顔見知りから始まり、友達(朋友)となり、関係が深まると親友(好朋友)、最高レベルは「自己人」である(p140) ・北京人は政治を語り、上海人は経済を語る、上海人いわく「北京のやつは政治しか語らない」であり、逆に北京人は「上海人は金が全てだね」となる(p149) ・今でこそ中国各地の料理店が日本に進出しているが、かつて日本の中華といえば、だいたいが広東料理であった(p153) ・中国人には灰色収入がある、臨時収入やアルバイト収入のことである、黒色収入と異なり、違法ではないが税金のかからない10割が可処分所得である(p188) ・ヒトの会社のたまに自分の能力を使うのは嫌、早く自分の会社を作りたい、というのが中国人の根幹にある(p191) ・中国語の発音はリズム感が強調されている、単語のなかに母音が多い、ことから外国人からは「声が大きい」と感じられるのではないか(p228) ・海底ろう(火鍋レストラン)では、、社員たちに権限を与えた、客から不満が出た場合、自分の判断で値引き等ができる(p244) 2020年1月26月日作成

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品