![上山春平と新京都学派の哲学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001932/0019323709LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-04
上山春平と新京都学派の哲学
![上山春平と新京都学派の哲学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001932/0019323709LL.jpg)
定価 ¥2,420
1,210円 定価より1,210円(50%)おトク
獲得ポイント11P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 晃洋書房 |
発売年月日 | 2019/09/10 |
JAN | 9784771032682 |
- 書籍
- 書籍
上山春平と新京都学派の哲学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
上山春平と新京都学派の哲学
¥1,210
在庫あり
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
「新京都学派」と呼ばれる研究者グループの代表的なメンバーの一人である上山春平の思想について考察している本です。 本書では、三つの観点から上山の思想の検討がおこなわれています。第一の観点は、従来の学問の分類を超えるような思索をおこなった新京都学派の学風のなかに上山の仕事を位置づけ...
「新京都学派」と呼ばれる研究者グループの代表的なメンバーの一人である上山春平の思想について考察している本です。 本書では、三つの観点から上山の思想の検討がおこなわれています。第一の観点は、従来の学問の分類を超えるような思索をおこなった新京都学派の学風のなかに上山の仕事を位置づけ、現在危機に直面している人文科学の研究のありかたに新たな展望を切り開くためのヒントを見いだすというものです。 第二の観点は、上山の比較文明論を、さまざまな思想家たちとの関係のなかに置いて理解することです。著者は、今西錦司や梅棹忠夫といった新京都学派の思想家たちの仕事を援用することで、上山が人類史と自然史を一体的にとらえる視座を獲得したことを明らかにしています。また、梯明秀や廣松渉といったマルクス主義の立場に立つ思想家たちの唯物史観との対照をおこない、上山が多元的な文明史の構想をいだいていたことを評価しています。 第三の観点は、上山の日本文明論、とりわけ天皇制についての議論を、丸山眞男に代表される戦後思想との比較を通じて考察するというものです。著者は、人間魚雷「回天」の乗組員となった上山の経歴にも触れながら、丸山とは異なるしかたで日本の「無責任」体制にメスを入れた上山の議論についての考察をおこなっています。 そもそも上山自身が、狭い学問分野の垣根を越えた思索をおこなっていたということも理由なのかもしれませんが、著者の議論が多様な論点にまたがっているために、焦点が定まらないような印象を受けてしまいました。
Posted by