1,800円以上の注文で送料無料

ゴリラに学ぶ男らしさ 男は進化したのか? ちくま文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

ゴリラに学ぶ男らしさ 男は進化したのか? ちくま文庫

山極寿一(著者)

追加する に追加する

ゴリラに学ぶ男らしさ 男は進化したのか? ちくま文庫

定価 ¥902

220 定価より682円(75%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2019/09/10
JAN 9784480436108

ゴリラに学ぶ男らしさ

¥220

商品レビュー

4.2

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/07/05

実際この本で「男らしさ」はつかめませんでしたが、「推しの霊長類」ができて動物園がより楽しくなります。※ちなみに私の推しはオランウータン、ボノボ、キツネザルです。 あらかじめ帯文等の内容紹介を読んだところ、この本は私にとって関心がある「男性学」や「男の生きづらさ」に触れた社会学的...

実際この本で「男らしさ」はつかめませんでしたが、「推しの霊長類」ができて動物園がより楽しくなります。※ちなみに私の推しはオランウータン、ボノボ、キツネザルです。 あらかじめ帯文等の内容紹介を読んだところ、この本は私にとって関心がある「男性学」や「男の生きづらさ」に触れた社会学的な本ではないかと思い、だとしたら皮肉が効いたいいタイトルだなあという好感もあり手に取りました。 しかし蓋をあけてみると、私たち人類の男の根源である霊長類のオス達の生態がほとんどで、もう9割がた動物記です。しかしその霊長類の生態こそが私を惹きつけてやみませんでした。ひとくちにサルと言ってもこんなにバラエティに富んだ生態なのかとワクワクが止まりません。メスとの関わり方、子供との関わり方、どこに居をかまえ、どうやって群をなし、群れの中はどんなパワーバランスなのか…。ゴリラ、チンパンジー、ニホンザル、ヒヒ、キツネザル、その他多くの霊長類の千差万別な暮らしぶりを知るたび、人間との共通点を見つけて親近感が湧いたり、人間社会では考えられない習慣にびっくりしたり。 しかしそれらが私たち人間と分断されたものではなく、繋がっていることを感じます。人間の男もドラミングこそしないけれど周囲に男らしさをアピールする仕草はあるのです。サルが人類に進化していく上で変化した行動、残した本能、捨てた習慣、多様化させた社会構造、人類オリジナルの限りない発情……さらにそこから人間は多様な個人差、文化的差異があるわけで。最終的には人間そのものだって引けを取らないぐらい不思議な存在なのだと気づきます。つくづく生物学は生物を通して人間そのものを知る学問なんだなと思います。 ちょっとガッカリだった所については、最後にやっと現代を生きる男にフォーカスして男らしさを論じるパートがあるのですが、結局は旧来の男らしさこそを正しいとするような論調のように思えてしまい、私の考えとは相容れなかったという点です。最後の最後にちょっと残念な気持ちになってしまいましたが、そのガッカリを差し引いて余りある面白さでした。「男らしさ云々はいったん傍に置いといて、霊長類オモロい!!!」ってなります(笑)。感情移入するあまり、推しの霊長類も出来てしまうくらいです。動物園のお猿さんコーナーが楽しくなりますよ。

Posted by ブクログ

2021/12/31

『ダブルファンタジ-』と同時進行で読んだから、日がな貪欲にセックスの快感を求めるヒトの雌の愚かさを感じたのかもしれない(笑)。霊長類の性と食は本当に大変なものだ。オスもメスも油断なんか少しもできない暮らしだ。それにしても、なぜヒトだけ発情期がいつまでも続くのかなあ。

Posted by ブクログ

2020/11/10

山極先生、2冊目。 男性性に絞った内容だから、初版当初は批判もあったみたいですが(あとがきより)別に男尊女卑的な内容じゃない。むしろ、男、もっと頑張れヨ的な内容。 山極先生は膨大な時間をフィールドワークに費やしていらっしゃる方なので、やっぱりエピソードが抜群に面白い。ゴリラやニホ...

山極先生、2冊目。 男性性に絞った内容だから、初版当初は批判もあったみたいですが(あとがきより)別に男尊女卑的な内容じゃない。むしろ、男、もっと頑張れヨ的な内容。 山極先生は膨大な時間をフィールドワークに費やしていらっしゃる方なので、やっぱりエピソードが抜群に面白い。ゴリラやニホンザルのエピソードはもちろんなんだけど、あとがきにあったアフリカの小さな村の若者の話がまた印象深かった。人間て、どっちかというとゴリラ的で、父系社会で群れを作ってきたらしい。そういう群れの中で生きていかなきゃならないという縛りが男を苦しめてきた、と考えられるのだけれど、それが無くなると無くなるでまた、生きてくのが大変になるのだな、と感じられる。答えが簡単に出せない問題に、改めて向き合わせてもらえた。

Posted by ブクログ