![決定版 マーラー 河出文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001932/0019321102LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-35-03
決定版 マーラー 河出文庫
![決定版 マーラー 河出文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001932/0019321102LL.jpg)
定価 ¥924
605円 定価より319円(34%)おトク
獲得ポイント5P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 2019/09/05 |
JAN | 9784309417110 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 文庫
決定版 マーラー
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
決定版 マーラー
¥605
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
河出文庫から出ている吉田秀和の文庫本は「バッハ」、「ブラームス 」を読んでおり、本書が初めてではないが、それでもまず、初めに思ったのは、かつては吉田秀和全集や単行本でしか読めなかった吉田秀和の文章が、近頃、河出文庫から出るようになってきて、文庫本で気軽に手に取り、読むことが出来る...
河出文庫から出ている吉田秀和の文庫本は「バッハ」、「ブラームス 」を読んでおり、本書が初めてではないが、それでもまず、初めに思ったのは、かつては吉田秀和全集や単行本でしか読めなかった吉田秀和の文章が、近頃、河出文庫から出るようになってきて、文庫本で気軽に手に取り、読むことが出来るようになったのことは、良い傾向であり、嬉しいということだ。 これからもどんどん文庫化していって欲しいものである。ついでに言えば、同じく現行で買える、ちくま文庫の「吉田秀和コレクション」より、文字のサイズが若干大きく、太字になっているので、視認性が上がり、読みやすくなっていのはありがたい。 さて、内容についてだが、私はマーラーを頻繁に聴くようなマーラー愛好家ではないので(マーラーのCDは、この本でも取り上げられている、バーンスタインの全集、ショルティの全集をはじめとし、バルビローリ、カラヤン、テンシュテット、アバドなど100枚近くは持っているが、他の作曲家に比べると遥かに少ない)、他の作曲家に比べて理解が足りないところがあり、むずかしいと思える部分も少なくなかった。特に、本書の中でもっともボリュームのある批評文「マーラー」は、むずかしかった。 全体としては、「世界の指揮者」や「之を楽しむ者に如かず」にも同じ文章が載っているので、何本かの批評はすでに読んだことがあり、全集などでも、内容が似通った文章を読んだことがあるので(それに吉田秀和一流のレトリックにも見慣れているのも手伝ってのことだろうが)、既視感がかなりあった。 吉田秀和は文庫あとがきに「これはマーラーがまだ新しかった頃についての一音楽執筆業者のささやかな体験の記録でしかない。だが、不完全ながらもマーラー入門のような役にたったらとしたらうれしい」と書いているが、マーラー入門者には、少しむずかしいと思う。だが、アナリーゼやむずかしい部分を飛ばしたとしても、勉強にはなるので、読む価値は十分にある。 そして、体験の記録=マーラーの受容史としては貴重な価値がある。その面を重視して、文庫化の際に、批評文の書かれた年代順に並べてくれていたら、吉田秀和のマーラー受容、ひいては多くの日本人にとってのマーラー受容史がもっともわかりやすい形で見えたのではないかと思う。
Posted by
マーラーについてのエッセイ集。 これまで何冊か河出文庫からセレクションが刊行されているが、本書はその中でも『批評』という性格が最も強い内容だった。例えば楽譜の引用などは、これまでの文庫では余り見られなかったと思う。
Posted by