1,800円以上の注文で送料無料

新・動機づけ研究の最前線
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

新・動機づけ研究の最前線

上淵寿(著者), 大芦治(著者)

追加する に追加する

新・動機づけ研究の最前線

定価 ¥3,520

2,475 定価より1,045円(29%)おトク

獲得ポイント22P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 北大路書房
発売年月日 2019/08/06
JAN 9784762830723

新・動機づけ研究の最前線

¥2,475

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/09/05

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000099229

Posted by ブクログ

2020/09/30

行動する能力を持っていても、常にその行動をとるとは限らない。能力と遂行の間を埋めるのが動機づけというプロセス 研究の紹介が主で本としては正直読み進めにくい。 内発的動機づけが外発的なものに変化させられると、内発的動機づけが低下してしまう。自立性 有能感が高まると、内発的動機...

行動する能力を持っていても、常にその行動をとるとは限らない。能力と遂行の間を埋めるのが動機づけというプロセス 研究の紹介が主で本としては正直読み進めにくい。 内発的動機づけが外発的なものに変化させられると、内発的動機づけが低下してしまう。自立性 有能感が高まると、内発的動機づけが高まる、解釈による アンダーマイニング効果は、報酬が形あるもので予期されたときに生じやすいが面白くない知識を記憶することに対しては報酬が効果的 先行要因:対人的、社会文化的、物理的 動機:要求、欲求、認知(価値付け、目標、期待、信念:思い込み)、情動、選好 表出 結果 期待×価値モデル:動機づけの強さ 価値(興味、達成、利用、コスト:負の価値) 期待(成功期待) 固定理論:パフォーマンス目標(能力が低いと判断されるのをさける) 増大理論:マスタリー目標(能力を伸ばすことが目標):ワーキングメモリの容量の使用が促される 志向性は増大理論の方がいい ポジティブ:成功接近 ネガティブ:失敗回避

Posted by ブクログ

2019/11/01

章の紹介、章の最初で各理論の最初に定義が掲載されてあるなど、非常に読みやすく利用できる本である。  これ1冊あれば動機づけの研究の参考文献が十分に得ることができるので卒論への利用に非常に役立つであろう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品