1,800円以上の注文で送料無料

会話・言語・そして可能性 新装版 コラボレイティヴとは?セラピーとは?
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1215-03-01

会話・言語・そして可能性 新装版 コラボレイティヴとは?セラピーとは?

ハーレーン・アンダーソン(著者), 野村直樹(訳者), 青木義子(訳者), 吉川悟(訳者)

追加する に追加する

会話・言語・そして可能性 新装版 コラボレイティヴとは?セラピーとは?

定価 ¥4,180

1,925 定価より2,255円(53%)おトク

獲得ポイント17P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 金剛出版
発売年月日 2019/07/01
JAN 9784772417068

会話・言語・そして可能性 新装版

¥1,925

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/09/18

250ページくらいで、四六版の4,000円くらいというのは、いかにも高い。が、文句をいうことはできなくて、この本は最近まで品切れで、中古本が1万円以上で取引されていたからね。 というわけで、新装版がでているのを発見し、さっそく読む。 ナラティヴ系の本としては、かなり読みやすい...

250ページくらいで、四六版の4,000円くらいというのは、いかにも高い。が、文句をいうことはできなくて、この本は最近まで品切れで、中古本が1万円以上で取引されていたからね。 というわけで、新装版がでているのを発見し、さっそく読む。 ナラティヴ系の本としては、かなり読みやすい印象。セラピストの専門性・権威を脇において、クライアントの話しを「無知の姿勢」で傾聴し、「対話のパートナー」としてともに希望のストーリーを生み出していくという感じかな? もちろん、ポスト・モダーン、社会構成主義、解釈学の理論に基づいているのだが、真の意味でのクライアント・センタードなアプローチだな、という感じだな。 なんだろう、ナラティヴ・アプローチにもいろいろなものがあるわけだが、流派をこえて、これは基本となる本かな、と思った。 残念ながら、この本は原著の半分くらいの抄訳らしい。完訳版がでるといいな〜。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す