1,800円以上の注文で送料無料

男の子は10歳になったら育て方を変えなさい! 反抗期をうまく乗り切る母のコツ だいわ文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

男の子は10歳になったら育て方を変えなさい! 反抗期をうまく乗り切る母のコツ だいわ文庫

松永暢史(著者)

追加する に追加する

男の子は10歳になったら育て方を変えなさい! 反抗期をうまく乗り切る母のコツ だいわ文庫

定価 ¥748

330 定価より418円(55%)おトク

獲得ポイント3P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 大和書房
発売年月日 2019/07/12
JAN 9784479307693

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

男の子は10歳になったら育て方を変えなさい!

¥330

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

参考までに。少しずつ手を放して自立への準備をさせる必要性はさすがにわかっているので、まあそうでしょうね、という感じ。若干時代錯誤な表現もあったけど、まあ著者の年齢的に仕方ないかと。

Posted by ブクログ

2021/08/01

本書から、大きく以下の2つの気づきがあった。 1) 子育ての最終目標を明確に定めること、そこから、今すべきことが見えてくる。 本書では、「子育ての最終目標は結婚できる男に育てること」としている。まあ、ようするに人間として自立する、ということであろう。その視点を持つことは大事で...

本書から、大きく以下の2つの気づきがあった。 1) 子育ての最終目標を明確に定めること、そこから、今すべきことが見えてくる。 本書では、「子育ての最終目標は結婚できる男に育てること」としている。まあ、ようするに人間として自立する、ということであろう。その視点を持つことは大事である。その目標から、現状の子育ての方向が決まってくるのである。例えば、本書では、以下のようなことが語られている。 - 共同生活者としてのルールを守らせること - 自分のことは自分でさせよ - 子どもに机に向かう時間を自分で決めさせる また、関連して、気になった引用も以下の通りである。 ”音楽を聴きながら勉強する子どもに、頭のいい子はまずいません。” "男の子に求められる本当のガッツとは、最後まで物事をやり遂げる力です。" 2) 子どもの中にある好奇心や、知性を高めたいという欲求、それらを信じることが大事である。 親はルールの警察官になりがちであるが、本当は、子どもの中にある素晴らしいもの、それを輝かせてあげるのが、もっとも大事なことである。 いくつか引用する。 ”人間は誰しも、知性を高めたいという欲求を持っています。ですから、知性が高まるように子どもを導くと、喜んで勉強するようになります。" "好きなこと、面白いことであれば、子どもは集中できるのです。であれば、勉強することの楽しさを教えることが先決です。" "好奇心を育てるのは、難しいことではありません。一つは子どもをできるだけ自然の中に連れ出して、リアルな体験を数多くさせてやること。" 本書から、自分も今後、以下のようにしたいと思う。 ・子どもの好奇心に対して、アンテナを張るようにする。そして、それらの好奇心に対して、こちらで情報を提供してあげるようにする。また、親も一緒に面白がる。

Posted by ブクログ

2020/11/11

思春期の自分の気持ちを思い出しました。 息子たちにも20年後に教えてあげたい。 男の子の根本は普遍的なのかもしれません。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品