1,800円以上の注文で送料無料

女に生まれてモヤってる! 本当は「自分らしく」いたいだけなのに
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

女に生まれてモヤってる! 本当は「自分らしく」いたいだけなのに

ジェーン・スー(著者), 中野信子(著者)

追加する に追加する

女に生まれてモヤってる! 本当は「自分らしく」いたいだけなのに

定価 ¥1,430

385 定価より1,045円(73%)おトク

獲得ポイント3P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 小学館
発売年月日 2019/07/27
JAN 9784093887076

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

女に生まれてモヤってる!

¥385

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

74件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【揺らぐ男性の存在意義】 ジェーン・スーさんと、中野信子さんのご対談。 最近思っていたことが言語化されていて、とても共感しました。 女性の社会の中での立場、状況、これでいいわけがない、 けれどその女性の性質上もあり、 はっきりと言ってこなかったことが何てたくさんあるんだろうと。 スーさんは、自分が女性らしくないというコンプレックスを子どもの時からもっていて、自分の不完全性が抜けないという。 中野さんは、頭がいいことが女性と相いれない、という点で不快な思いをたくさんされてきたそう。 自分が無理と思い込んでいること、じつはだいたいがお仕着せの社会規範なんだ、と話されている。 そして、社会を正面から考える、変えようとするのではなく、今の社会で自分がどう楽しめるか、に焦点を当てるという。 スーさんも、てっぺんを目指さない、目立ちすぎず、アンチも増やさない、そんな生存戦略をしてくることになったと。 「夢を口にしたって叶うとは限りません。でも黙っていなくてもいい」 ・・・ 脳科学的にも、 男性は女性を、状況によってはモノとして見ているという驚き。 下に見る、とかいう以前に。 女性を人間として見ることがでいない男性。そこに限界がある。 女性はモノではない。 男女平等のためには、男性のスキルを女性並みに高める必要があるに違いない。 もう一つ興味深くさらに掘り下げたいのは、有性生殖をなくすことについて。 技術が許しても男性が許すのかは分からないけれど。 女性は、出産しなければ庇護下に入る必要も、周りの機嫌を取る必要もなくなる、とのお話。 …

Posted by ブクログ

2024/05/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「男とか女という括りではなく個人として幸せであるにはどうすれば良いかを第一優先で考え、その上で現代社会でどうすれば幸せに生存していけるかを考えるのが良い」 内容だけでなく、言葉遣いや言い回しなど参考になる部分がありすぎて処理しきれていないがこれはお買い得な本だと感じた。 何度も読み直して論理的思考の勉強もしたい。 以下覚書 ・内助の功 陰ながら援助する身内の功績。 ・女らしいは完全に褒め言葉だけど、女っぽいだとノイズに近くなる。 ・得してる人を見ると何か奪われているような気持ちになるが実はそうじゃない。 ・ニューロエコノミクス 見えない心の部分を定量的に評価して経済的にも繁栄しようというのがニューロエコノミクス。 ・同性愛の男性と異性愛の女性の脳は似ている。同性愛の女性と異性愛の男性の脳もまた似ている。 ・若さや美貌で得た得は、蓄積されない資産。 ・男にとってモテる女性や美人は単に捕まえたくなる珍しい虫やポケモンと同じ。 ・スタックする 立ち往生する。 ・おごられることは自己決定権を手放すこと。 ・男のためにキレイを目指す人はもうほとんどいない。自己実現としての美。 ・自分をケアしないことはセルフネグレクトだ。 ・変化はいつも期待より緩やか。過渡期をどう生き延びるか。 ・ステレオタイプ脅威。ステレオタイプな見方をされるとそれが自分の中の一部となって実現されてしまう。 自分の切り捨てたもので生きている人を敵視してしまう。敵視しているものの中に自分が羨ましいと思ってしまう部分が少しあるはず。そうで無ければそもそも攻撃的にまでならない。だから自分の気持ちに正直になってとことん納得が行くまでやると敵視しないで済む。 ・綺麗めの男性が男から好まれないのは男の中の女性性ははっきりと嫌いと言いやすいから。筋肉質などの男らしさは否定すると自分が男らしくないと自認するようで言いにくい。 ・個であることと全て自己責任で賄うことは別。 ・立場が人の発言や行動を作る。 ・ピンクと和解する。 ・女を1人だけ入れて多様性を演出するな。 ・異性の目線が関係なくなってからビンテージになれる ・フランスでは自分の意見が言えないとバカ扱いされる ・迷う機能が残っているということは生存する上で必要な機能だった。セレンディピティは迷いからしか産まれない。

Posted by ブクログ

2024/05/15

正解を選んだ、ではなくて、選んだことを正解にするって言葉があとがきにあって、私もいい言葉だなって思った。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品