1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ヘンな名前の植物 ヘクソカズラは本当にくさいのか

藤井義晴(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,980

¥990 定価より990円(50%)おトク

獲得ポイント9P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 化学同人
発売年月日 2019/04/01
JAN 9784759819892

ヘンな名前の植物

¥990

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/07/31

 ヘクソカズラは,本当にクサいのか。ママコノシリヌグイって,なんの事なのか。葦を「アシ」といったり「ヨシ」と言ったりする謎は…。道端に生えている雑草などの変な和名について,その謂れや研究結果などを教えてくれます。  トピックめいた,楽しい話題がいっぱいですが,ちゃんと,植物に含ま...

 ヘクソカズラは,本当にクサいのか。ママコノシリヌグイって,なんの事なのか。葦を「アシ」といったり「ヨシ」と言ったりする謎は…。道端に生えている雑草などの変な和名について,その謂れや研究結果などを教えてくれます。  トピックめいた,楽しい話題がいっぱいですが,ちゃんと,植物に含まれるいろんな物質名が構造式とともに出てきます。あのベンゼン環のやつですね。だから,化学に興味のある人も飽きずに読めるでしょう。  いやー,本当に面白い本でした。  これ,図書館からお借りして読んだのですが,自分の本棚にも欲しくなりました。

Posted by ブクログ

2020/12/10

農学部図書館の学生アルバイトの方に、おススメの電子ブックを推薦いただきました。 ☆推薦コメント☆ クズ, バカナス, キチガイナスビ, ヘクソカズラ… 罵倒にも聞こえなくもないこれらは全て植物の名前です。植物がお好きだった昭和天皇は「雑草という草はない。どの草にも名前がある。」...

農学部図書館の学生アルバイトの方に、おススメの電子ブックを推薦いただきました。 ☆推薦コメント☆ クズ, バカナス, キチガイナスビ, ヘクソカズラ… 罵倒にも聞こえなくもないこれらは全て植物の名前です。植物がお好きだった昭和天皇は「雑草という草はない。どの草にも名前がある。」とかつておっしゃったそうです。植物の名前にはきたないもの、きれいなもの、意味不明なものなど、いろいろなバリエーションがあります。副題にもあるヘクソカズラは、有川浩さんの『植物図鑑』にも登場する雑草で、知っている方もいるかもしれません。この植物はつるや葉をちぎると悪臭がします。しかし、7月から9月ごろに可愛らしい花を咲かせます。 本書では、このようにヘンな名前からは想像もできない植物の一面を楽しむことができます。道ばたで見かけるあの花にも名前があるので、調べてみるのはいかがでしょう。 ☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです(電子ブックで利用できます)☆ https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/NB00225221 ※学外から利用する際は、こちら↓のリモートアクセスをご利用ください https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/library/find/r-access.html

Posted by ブクログ

2020/11/16

どうしてこんな名前になったのか?植物の命名と真の姿を探る。 はじめに 第1章 ダーティー・ネーム&ビューティー・ネーム 第2章 セクシー・ネーム 第3章 ネガティブ・ネーム 第4章 ゴシック・ネーム~不吉な名前の植物~ 第5章 デンジャラス・ネーム 第6章 ダブル・ネーム 第7章...

どうしてこんな名前になったのか?植物の命名と真の姿を探る。 はじめに 第1章 ダーティー・ネーム&ビューティー・ネーム 第2章 セクシー・ネーム 第3章 ネガティブ・ネーム 第4章 ゴシック・ネーム~不吉な名前の植物~ 第5章 デンジャラス・ネーム 第6章 ダブル・ネーム 第7章 ハッピー・ネーム~めでたい名前の植物~ 第8章 番外編 さいごに ヒトを楽にする植物ヒトラーク コラム、参考文献、ヘンな名前の植物一覧有り。 口絵に植物のカラー写真4ページ。 本文には、単色の植物画と化学式の構成式。 名前から考察する植物の雑学本ですが、専門用語も多い内容。 牧野富太郎による異名、誤訳、匂いと臭いについて、 毒だけど有益な成分発見、実は食べられる雑草など、 植物学のみならず、生物学・薬学・医学・文学・音楽・美術 等にまで、エピソードと蘊蓄が溢れています。 星野富弘の絵や『西の魔女が死んだ』が植物によって紹介されて いたのには、ビックリ。守備範囲が広いなぁ。 ヒガンバナが水田の畦畔や墓場に植えられている理由には、納得。 ちなみにヒガンバナ、地方名は500~1000あるということ。 知りたい方は『ヒガンバナのひみつ』かこさとし/作・絵を 読んでみてください。名前の数に圧倒させられます(^^♪

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品