1,800円以上の注文で送料無料

バブル経済事件の深層 岩波新書1774
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

バブル経済事件の深層 岩波新書1774

奥山俊宏(著者), 村山治(著者)

追加する に追加する

バブル経済事件の深層 岩波新書1774

定価 ¥902

550 定価より352円(39%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2019/04/20
JAN 9784004317746

バブル経済事件の深層

¥550

商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/06/30

私は1991年生まれなのでバブル時代を知らずに生きてきたので、本書に書かれているような「料亭の女将に数百億の金が融資された」とか「一人の事業家のせいで銀行が潰れた」とか、この手のエピソードは控えめに言って狂っているとしか思えず、穏やかな時代に生まれてよかった~と思う次第です。 ...

私は1991年生まれなのでバブル時代を知らずに生きてきたので、本書に書かれているような「料亭の女将に数百億の金が融資された」とか「一人の事業家のせいで銀行が潰れた」とか、この手のエピソードは控えめに言って狂っているとしか思えず、穏やかな時代に生まれてよかった~と思う次第です。 おすすめ度: ★★★☆☆ 故郷は群馬(図書館職員) --- 品川図書館 338.2/O57

Posted by ブクログ

2019/09/24

自行が発行した債券(金融債)を顧客に買わせ、それを担保とした融資を「ノーリスク」と表現し資金使途も確認せず過剰に貸し出す。破綻の危機にある融資先に自行職員を送り込み、自行に有利な偏頗弁済をさせる。大蔵省(当時)担当局長の意を忖度するあまり、海外当局への事故報告を怠ることのリスクを...

自行が発行した債券(金融債)を顧客に買わせ、それを担保とした融資を「ノーリスク」と表現し資金使途も確認せず過剰に貸し出す。破綻の危機にある融資先に自行職員を送り込み、自行に有利な偏頗弁済をさせる。大蔵省(当時)担当局長の意を忖度するあまり、海外当局への事故報告を怠ることのリスクを見失う。不良債権の早期処理を標榜しながら、個別の銀行の問題では資産査定のエンピツを舐める弥縫策に終始する… ひどい話だと思うが、これらがバブル期特有の奇特な症状であるとも言い難いのが虚しいところ。おそらく今後金融システムに異常が起こるたび、似たようなことは起こるだろうし、今現在も程度の差はあれ密かに行われているはず。たとえなんらかのリーダーシップが発動し大鉈が振るわれるとしても、問題はその時、何を守るべきものとして優先するかを明確にしない限り、やはり本書に紹介されているのと同じ茶番が繰り返されるだろう。もはや本書のように役人や大銀行のメンツが優先順位の上位には来ないだろうが、なんだかんだといっても本書で紹介される4銀行は今も形を変えて存続しているのだ。バブル期の金融行政の不条理の記憶を、この令和の時代でも蘇らせることの意義は大きい。当時、特捜検事と大蔵省キャリアのエースにパイプを持っていた元記者ならではの記述が生々しく、読ませる。 ところで257ページ、他のところでは伏せられている大手生保の実名がここだけ出てしまっているが、いいのだろうか。

Posted by ブクログ

2019/06/09

経済記者による、バブルを象徴する事件の当事者たちへのヒアリングをまとめた本。 事件後に当事者に取材を当てているだけでなく、事件時・あるいは事件前から接触をしているケースもあり、他の経済事件本とは臨場感が違う。 一番面白いのは終章で、定期的に昼食会を開くほど仲睦まじかった大蔵省と...

経済記者による、バブルを象徴する事件の当事者たちへのヒアリングをまとめた本。 事件後に当事者に取材を当てているだけでなく、事件時・あるいは事件前から接触をしているケースもあり、他の経済事件本とは臨場感が違う。 一番面白いのは終章で、定期的に昼食会を開くほど仲睦まじかった大蔵省と特捜部のキャリア組が次第に険悪になっていく様が淡々と描かれるところ。 その昼食会にずっと参加していた著者でしか書けない。 この章だけ具体的な単独の事件を追った内容ではないので浮いた感じになっているが、この部分だけでもこの本を読む価値がある。 著者らにとってはバブル崩壊は人生をかけたテーマだという。 何らの解答もまだ得られていないのでは、と。 その事自体にケチをつけるつもりは毛頭ない。 個人としてはそういう人生もあろう。 問題は、日本経済がその後の30年、迷走を続けていることだろう。 その後、アメリカではドットコムバブルもサブプライムバブルも弾けたが、さっさと経済は回復し、平均株価はゼロが一つ違うまでに伸展し。 また、その間バブルだバブルだと言われ続けながら、隣の大陸の経済は膨張を続け、アメリカに覇権を挑むまでになって。 一方で未だに日本はそのときのことにこだわり続け、デフレに苦しみ、人口は減り続け、技術は奪われ、ようやく株価はピーク時の半分くらいまできたところか。 どこかで間違えたからこの結果があるのだろうし、それを知りたいがゆえの著者らのテーマ設定だが、本書でもどこまでいっても決定的な悪人は出てこない。 巨額な賄賂が動いて私腹を肥やしたヤツがいて、とかならわかりやすいがそんなこともない。 当事者に通じた著者らが内側を切り取って現在の視点から見直してみてもなお、皆、それぞれに真面目に仕事をした結果がこれなんです、としか導き出せない。 これはこれで頭を抱える。 強いて言うならば、日債銀の処理や大和銀行の処理などに顕著に見られるが、特捜にせよ監督官庁にせよ、国益よりも正義感が勝る判断をしがちだったのかな、と。 ナイーブさに付け込まれての経済敗戦みたいな総括で自分でも癪だし、それじゃ勝手にブチ切れて国際連盟を脱退してきてからの70年前の敗戦と変わらないじゃないか、という気もするが、案外そういうことかもしれないな、とも思ったり。 国益というと右翼じみた解釈をされるが、そういうところから変えていかないと変わらないんじゃないか、と思うにいたり、 だとしたら朝日の記者だという著者には解けないテーマじゃん、というオチでした。 いや、すべての朝日記者がアサヒると考えてはいけませんが・・・。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品