1,800円以上の注文で送料無料

議論の掟 議論が苦手な日本人のために
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

議論の掟 議論が苦手な日本人のために

白川司(著者)

追加する に追加する

議論の掟 議論が苦手な日本人のために

定価 ¥1,430

¥990 定価より440円(30%)おトク

獲得ポイント9P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/21(金)~6/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ワック
発売年月日 2019/04/12
JAN 9784898314838

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/21(金)~6/26(水)

議論の掟

¥990

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/11/09

日本における議論の問題点について 筆者の意見を語っている。 日本特有の文化や言葉の特性が理由で 海外で見られるシンプルな議論ができないそう。 根回し、上長、言い回し、敬語、曖昧な表現、気遣い、などなど、日本の良き?文化の特徴が議論にも現れているのは納得。 筆者はこれを海外と比...

日本における議論の問題点について 筆者の意見を語っている。 日本特有の文化や言葉の特性が理由で 海外で見られるシンプルな議論ができないそう。 根回し、上長、言い回し、敬語、曖昧な表現、気遣い、などなど、日本の良き?文化の特徴が議論にも現れているのは納得。 筆者はこれを海外と比較して憂いているように読み取れる。日常生活では高度な気遣いと捉えられるが、仕事や議論など、論理性と効率が求められる場においては、足を引っ張ることになっているのかも。 何か仕事に使えるとか、そういう内容は少なく、知識として知っておくと、仕事の中で納得できる部分が増えるかも、といった感じ

Posted by ブクログ

2021/02/07

日本と欧米の言語の違いに起因する、議論のあり方の違いについて詳しく書かれており、理解が深まった。 議論を上達させるテクニックが書かれた本ではない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品