![マーケティングプロフェッショナルの視点 明日から仕事がうまくいく24のヒント](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001922/0019229893LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-23
マーケティングプロフェッショナルの視点 明日から仕事がうまくいく24のヒント
![マーケティングプロフェッショナルの視点 明日から仕事がうまくいく24のヒント](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001922/0019229893LL.jpg)
定価 ¥1,650
550円 定価より1,100円(66%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日経BP社 |
発売年月日 | 2019/04/05 |
JAN | 9784296102587 |
- 書籍
- 書籍
マーケティングプロフェッショナルの視点
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
マーケティングプロフェッショナルの視点
¥550
在庫なし
商品レビュー
4.1
7件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・競合を考える時はベネフィットから考えよう ・有限な財布時間胃袋を奪い合う ・市場を定義する属性の重要度や順位は変化しその変化が市場の再創造をもたらしている ┗洗剤の例 ・マーケティングは価値創造、ブランドは意味 ・マーケティング費用5-15% ・一貫したメッセージで記憶を残す ・市場とはすなわち競合である ・ファネルではなくエレベーター方式で考えろ! ┗目標にすべき再購入者を基準にそれぞれのタイミングで必要な顧客数を考える ・戦略とは目的達成のための資源利用の指針 ・自社の弱点も資源として見直す ・社内で提案する時は、提案先の上司がなんて言いそうか、どんな質問をされそうか先に考えておくことで意見が通りやすくなる ・知識運用を概念化したのがSECIモデル ・何かのプロフェッショナルになるには1万時間必要である ・ブランドが消費ではなくメディアになっている。ブランドの大義や理念を通して顧客と繋がることでLTVがあがる ・年齢、性別セグメンテーションは多様化した社会により後退している ・ブランドホロタイプモデル パーセプションフローモデルをかこう ・消費者の感情は他者との関係の中で大きく動く
Posted by
マーケティングの基本概念であるSTP、4Pと言ったものではなく、実務でマーケティングを考える上で必要なことは何かを教えられるような本であった。読み応えはあまりない。 学びとなったのは、 ・視点を変えれば市場も変わり、競合も変わる 例:ネクタイは万年筆の競合、ギフト市場 ・優位に...
マーケティングの基本概念であるSTP、4Pと言ったものではなく、実務でマーケティングを考える上で必要なことは何かを教えられるような本であった。読み応えはあまりない。 学びとなったのは、 ・視点を変えれば市場も変わり、競合も変わる 例:ネクタイは万年筆の競合、ギフト市場 ・優位に立っている属性の順位を変えて市場を作り、優位に立てる ・上司なら何を言いそうか?上司ならどう考えるか?という視点を持つことで違う側面が見えて来る、この視点を持つことで視座を高められると思った ・人は人に興味があり、他者との関係性の中でモノやサービスを選択している、そこで受けている影響やその人の背景を考えることが重要、人に興味を持ち洞察することは、マーケティングに限らず大切であると思った その他、ブランドを構築していく組織に必要な要素などが書かれている点が参考になった。
Posted by
https://twitter.com/itaya1991_ugsc/status/1285362700843749377?s=21
Posted by