1,800円以上の注文で送料無料

データテック XMLルネサンスによる最強のデータ戦略
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

データテック XMLルネサンスによる最強のデータ戦略

佐々木隆仁(著者), 志田大輔(著者)

追加する に追加する

データテック XMLルネサンスによる最強のデータ戦略

定価 ¥1,650

220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP社
発売年月日 2019/03/01
JAN 9784296100439

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

データテック

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/08/12

データ基盤構築に関わる業務を担当する中で、リレーショナルデータベース(RDB)の限界を感じ始めたため、本書を手に取ってみた。著者はXMLによるデータ蓄積や自動変換技術をデータ駆動型社会の実現のための要素技術として紹介している。言われていることはなんとなく理解はできるが、XMLその...

データ基盤構築に関わる業務を担当する中で、リレーショナルデータベース(RDB)の限界を感じ始めたため、本書を手に取ってみた。著者はXMLによるデータ蓄積や自動変換技術をデータ駆動型社会の実現のための要素技術として紹介している。言われていることはなんとなく理解はできるが、XMLそのものに対する理解が浅いため腹落ち感は今一つ。XMLについてもう少し勉強してから改めて読み返してみたい。

Posted by ブクログ

2019/04/20

XMLは簡単に理解できてよかった。しかし、これだけの内容わ書籍化することなく、ブログでも良いだろう。ビジネスマンがこういう本になるという典型。

Posted by ブクログ

2019/04/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

(根拠乏しく)XML活用が前提となっている読み物。メタデータは中身を説明する情報、構造化データと非構造化データの違いは中身が定義されたデータか否かなど用語説明はわかりやすい。一方、RDBよりもXMLが優れている旨の記述が散見されるが、理由がイマイチ読み取れない。説明上の比喩表現は一瞬感じるものの、実際は説明不十分なのでガッカリすることが多かった。XMLについて手っ取り早く知ることができたが、データテックは残念ながら学べなかった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品