![これは「考える」本ではなく「深く考える」本です 人生のどんな問題も解決する哲学思考](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001919/0019190292LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-02
これは「考える」本ではなく「深く考える」本です 人生のどんな問題も解決する哲学思考
![これは「考える」本ではなく「深く考える」本です 人生のどんな問題も解決する哲学思考](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001919/0019190292LL.jpg)
定価 ¥1,100
220円 定価より880円(80%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 総合法令出版 |
発売年月日 | 2019/01/10 |
JAN | 9784862806611 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
これは「考える」本ではなく「深く考える」本です
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
これは「考える」本ではなく「深く考える」本です
¥220
在庫あり
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
ベンサムの功利主義を発展させて、質の面から幸福と自由を考えたのが19世紀後半のイギリスに登場したミルです。ミルは満足な豚であるより、不満足なソクラテスでありたいと功利主義の中で書き表しています。 マルクスは阻害された労働は悪いと考えました。 それは単に富の拡大のみが目的である労...
ベンサムの功利主義を発展させて、質の面から幸福と自由を考えたのが19世紀後半のイギリスに登場したミルです。ミルは満足な豚であるより、不満足なソクラテスでありたいと功利主義の中で書き表しています。 マルクスは阻害された労働は悪いと考えました。 それは単に富の拡大のみが目的である労働のことです。マルクスは労働によって社会に対して働きかけ、他社と交流し、社会に役立つことができると考えました。目的が曖昧な労働は、強制的な活動となります。マルクスは、資本主義社会では、このような状態になる労働者がいると考えました。宝くじが当たって仕事を辞めると言うことは、労働の目的は賃金のみと言うことになります。社会との関わりを保ち続けるためにも仕事は続ける方がいいでしょう。 誰かよりも優位に立ちたい!損はしたくない!と言う気持ちを、ニーチェは力への意志と名付けました、この石は常に人の中にあります。そしてより強くなることを求めます。他人と意見が対立した時、対立するのは自分の意思を理解しない相手が無能だからだと考えます。このような歪んだ思い込みをルサンチマン逆恨みとニーチェは名付けました。歪んだ気持ちを持ち続けるよりも、自分は自分だから頑張ろうと交代した生き方を選ぶ方が良いでしょう。ニーチェが絶対的心理は人間の捏造というように、解釈で変わるのであれば前向きに生きる方が良いでしょう。 20世紀の哲学者ジェイムズはあなた自身が世界のあり方を創造していると説きます。楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいと彼は言うのです。 サルトルは人間は目もくらむほど自由だと説きます。そして、同時に人間は自由の刑に処されているとも説きました。 自由であることは責任が発生します。自分が自由であることは、何に頼ることもなく、自分自身の世界に意味を与えなければならないのです。人間は自由であるからこそ不安を感じるのです。人間は先天的に何かという存在ではなく、後天的に人間になるのです。自分で自分自身を作り上げていくのです、ですので、あなたはあなたの責任であなたの世界に意味を与えることで、何にでもなれるのです。 ラカンは人の承認欲求がいかに無意味かをときました。真の満足度は大文字の他者、神などに止められなければ得られないのです。小文字の他者のいいね!をもらっても人生の役には立ちません。大文字の他者の承認をもらうことを考えましょう。 ドゥルーズとガタリは千のプラトーのなかで、ノマドロジーという思想を提唱しました。権力を嫌い、境界を超えて活動する遊牧民の生き方が、社会を変えていく原動力になると考えたのです。 現代社会の枠組みを気にせずに生きる人が増えてくると、会社や学校、そして国もそれに適した仕組みを作ってくるはずです。同じような仲間を増やすことがあなたの思うような未来を描くきっかけになるはずです。
Posted by