![日本古代仏教の福祉思想と実践](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001917/0019177191LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-04
日本古代仏教の福祉思想と実践
![日本古代仏教の福祉思想と実践](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001917/0019177191LL.jpg)
定価 ¥3,080
1,210円 定価より1,870円(60%)おトク
獲得ポイント11P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩田書院 |
発売年月日 | 2018/11/30 |
JAN | 9784866020600 |
- 書籍
- 書籍
日本古代仏教の福祉思想と実践
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
日本古代仏教の福祉思想と実践
¥1,210
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
社会福祉と福祉の用語上の違う事をこの本で初めて知った。 その上で福祉は仏教の慈悲思想から発展したことを分析している。 妻が卒業した大学名が「日本社会事業大学」だった。福祉大学なのに社会事業とはと違和感を持っていたが、この本で「社会事業」の意味を知った。 つまり「慈善事業、感化救済...
社会福祉と福祉の用語上の違う事をこの本で初めて知った。 その上で福祉は仏教の慈悲思想から発展したことを分析している。 妻が卒業した大学名が「日本社会事業大学」だった。福祉大学なのに社会事業とはと違和感を持っていたが、この本で「社会事業」の意味を知った。 つまり「慈善事業、感化救済事業等の用語ではくくれない状況を生み出し、社会主義につながると忌避された「社会」を冠する「社会事業」を表に出して取り組まれてきた」 そうか。そういう意味があったのだ。
Posted by