- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
無子高齢化 出生数ゼロの恐怖
定価 ¥2,090
220円 定価より1,870円(89%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/27(水)~12/2(月)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2018/11/28 |
JAN | 9784000022330 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/27(水)~12/2(月)
- 書籍
- 書籍
無子高齢化 出生数ゼロの恐怖
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
無子高齢化 出生数ゼロの恐怖
¥220
在庫あり
商品レビュー
3.9
11件のお客様レビュー
少子高齢化を扱った本はいろいろあるし、この本が何かとてもスペシャルなことを訴えているわけではありません。読めば暗い未来が眼前に拡がり、提案されている対策もどれも決め手になるかというと微妙だし、誰かには痛みを伴うものになりそうです。でもなにもしないことが今の現実を招いているので、「...
少子高齢化を扱った本はいろいろあるし、この本が何かとてもスペシャルなことを訴えているわけではありません。読めば暗い未来が眼前に拡がり、提案されている対策もどれも決め手になるかというと微妙だし、誰かには痛みを伴うものになりそうです。でもなにもしないことが今の現実を招いているので、「何か」はやらないわけにはいきません。安心して若者が結婚して子育てできるようになるためには彼らが未来に希望と安心を見出してもらう必要があるわけで、そのためには少なくとも彼らが抱える経済問題に対してきちんとした対策はするべきでしょう。そのためには余裕のある層からの富の移転を進めることが必要になりますが、いまの政治では無理ですかね・・ それにしてもネオリベがもたらしたモノは大きい・・
Posted by
少子化のスピードが早いことが気になり、網羅的に少子化の原因を知りたいと思って読んでみた。 「無子高齢化」という刺激的なタイトルと、著者が横浜副市長を経験しており、自治体の現場を知っていること、女性であることから本書を選択した。 2018年の刊行なので、平成が終わる時期。映画『...
少子化のスピードが早いことが気になり、網羅的に少子化の原因を知りたいと思って読んでみた。 「無子高齢化」という刺激的なタイトルと、著者が横浜副市長を経験しており、自治体の現場を知っていること、女性であることから本書を選択した。 2018年の刊行なので、平成が終わる時期。映画『万引き家族』が話題になった時期の書籍である。当然、新型コロナ危機は発生していない。コロナ以前の「少子化対策の失敗の歴史」をたどることに成功している良書だ。 就職氷河期に社会にでた団塊ジュニア世代が、正社員になれなかったことで、生活が不安定になり、少子化が促進したことがデータをもとに詳述されている。本書は、重要な事実を、太ゴチックで印刷しているので、手早く要点を理解することができるのがありがたい。 私にとって発見だったのは、少子化の解決策としての移民の位置づけだった。 --- 実は1992年、旧労働省産業安定局は『外国人労働者受け入れの現状と社会的費用』で、外国人の受け入れのメリット・デメリットを研究している。 彼らが日本人と同程度の所得を得て働いた場合の納税や社会保険料などの社会的便宜と、同時に生活者として医療や教育を日本人と同じように受け、がいこくじっ向けの通訳サービスや日本語教育などを整備した場合の行政コストの、いわば「入り」と「出」の試算である。 50万人の外国人労働者を受け入れた場合、単身では「入り」の方が多いが、配偶者が来た場合はコストが便益の倍になる。さらに学齢期の子どもが二人いると,教育費や居住対策費が必要になり、扶養家族が増えるにつれ、税収も下がるため、1年でメリットの4.7倍にあたる約1兆4000億円ものコストが発生するという。 --- 日本政府は、外国人の定住移民の増加を拒否している。国民もそれを批判していない。 著者は、少子化対策のために必要な施策を提案しているが、その実現のためには,政治家の決断、そしてそれを支持する高齢者中心の有権者の政治決断が求められる。 これまでの少子化失敗の歴史をみるかぎり、実現の可能性は低い。 国内で子どもが増える可能性は低い。 移民で子どもを増やす政治決断はしない。 日本の少子化対策はきわめて悲観的、という分析の書である。 2020年の新型コロナ危機、さらに気象変動による大水害の続発で、国も自治体の予算は枯渇しつつある。 さらに少子化は進むだろう。著者が指摘するように、それは、子どもがいない=無子、の社会に日本が向かっている。
Posted by
ニュースや新聞でも毎日のように目にするキーワードが満載。あたりまえのことだが、このように明文化されると、どんどん追い詰められ、絶望的な気持ちになる。 勿論、取り組むべき対策についても述べられているが、勝ち組として逃げ切った人以外、どの世代にとってもショックな内容に変わりは無い。
Posted by