1,800円以上の注文で送料無料

答えのない世界に立ち向かう哲学講座 AI・バイオサイエンス・資本主義の未来
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

答えのない世界に立ち向かう哲学講座 AI・バイオサイエンス・資本主義の未来

岡本裕一朗(著者)

追加する に追加する

答えのない世界に立ち向かう哲学講座 AI・バイオサイエンス・資本主義の未来

定価 ¥1,760

¥385 定価より1,375円(78%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房
発売年月日 2018/11/06
JAN 9784152098092

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

答えのない世界に立ち向かう哲学講座

¥385

商品レビュー

3.9

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/04/01

答えのない世界。答えのない設問を四つ程提示してグループ討論の内容を議論する。例えば、トロッコ問題。女子学生とチンパンジーの交配の是非。クローン問題。タイタニックにおける救済の優先順位、パパ活の是非などなど。自らも参加するつもりで思考する。考え方の多様性、根源を探るような解説。面白...

答えのない世界。答えのない設問を四つ程提示してグループ討論の内容を議論する。例えば、トロッコ問題。女子学生とチンパンジーの交配の是非。クローン問題。タイタニックにおける救済の優先順位、パパ活の是非などなど。自らも参加するつもりで思考する。考え方の多様性、根源を探るような解説。面白い。 これが政治やビジネスであれば、利害得失の限定合理性で判断できるのだろう。所与の条件と属性次第。答えのない世界、だが、その実は、判断しない事も含めて「決断は必ずある世界」。自動車事故は世界中で起こり、トロッコ問題の類似事例は発生している。答えはない、と悠長な事にはならず、判断を迫られ結果は出ている。 哲学とは、循環参照を巡る悠長な思考実験のプロセスなのか。しかし、こうした思考実験こそが本質や構造を探り、多面性を理解するに必要だと思う。世の中は大きな連関において矛盾は生じず、個別利害や哲学がパラドックス化したとしても、やがて自然界に回収され、生まれては果てるそのサイクルで辻褄を合わせていく。刹那答えとは、些末な観念ではないだろうか。

Posted by ブクログ

2022/08/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

哲学を難しくとらえるのではなく、日常に起こる出来事をどう考えどうとらえるかである事を改めて教えてくれた。 遺伝子組み換えやアンドロイド、AIのような科学技術が進む中、それらを社会にどう取り入れるか、どうとらえるかという事を考える事が哲学。 自動運転車が飛び出してきた子供を轢いてしまうのを避けるために運転者が傷つくのを許容できるか。子供を避けるために歩道の老人を轢いてしまう場面ではどうか。どちらかを選択しなくてはいけない中、自動運転システムをどのように構築するか。こんなことも哲学なんだなと改めて考える事の楽しさと奥深さを感じさせてくれた。

Posted by ブクログ

2021/06/14

あらゆる問題を哲学を交えて考える ・アリストテレスからの系譜 考え方 ・色々な視点 ・プラトンの思想

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品