![働かないふたり(15) バンチC](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001915/0019152615LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- コミック
- 新潮社
- 1103-01-19
働かないふたり(15) バンチC
![働かないふたり(15) バンチC](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001915/0019152615LL.jpg)
定価 ¥550
385円 定価より165円(30%)おトク
獲得ポイント3P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2018/11/09 |
JAN | 9784107721365 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- コミック
- 新潮社
働かないふたり(15)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
働かないふたり(15)
¥385
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.5
2件のお客様レビュー
24巻の中で1番好きな巻。以下、心にしみた言葉(ランキング順)。 ※私が勝手に心にしみたと言ってるだけで、説教臭い漫画ではない。また、こうゆう名言的な要素は、本書の魅力の核ではなく、むしろ枝葉のアクセントでしかないと思っている。 ・弱くて優しい奴の人生は過酷だぞ。この世は甘くな...
24巻の中で1番好きな巻。以下、心にしみた言葉(ランキング順)。 ※私が勝手に心にしみたと言ってるだけで、説教臭い漫画ではない。また、こうゆう名言的な要素は、本書の魅力の核ではなく、むしろ枝葉のアクセントでしかないと思っている。 ・弱くて優しい奴の人生は過酷だぞ。この世は甘くない。間違いなく、まわりから利用される。でも、弱いから何も言えない。そして、弱くて優しくない奴ら、そいつらの依存の対象になる。耐えきれず逃げ出せば、裏切り者と罵られる。優しい人間にしたいなら、強くしないとダメだ。 ・私だけじゃなかった。あなたも余裕なかったんだね。 ・いつか来ます。最高にかっこ悪い道を選べたあの日の自分をカッコよく思える日が。いつか必ず。 ・趣味を隠して、でも普通じゃなくて、よく分からない人って怖いんだよみんな。 弱くて優しい人は春子と丸山 強くて優しい人は守と瀬野一家 守は筋肉ないのに強いのが異常。肉体的な補強無しでメンタル強いとか超人すぎる。そして優しい。心の師だよほんと。肉体的に強くなることが精神的な強さを補強することは認めるが、筋肉だけつければOKと言うとちゃうような。筋肉は最低限の備えであって、その上で知力とかで精神的タフさを補強すれば最強なのでは。実際、瀬野パパは将棋強いし。
Posted by
豊かな人生というのはどういうものだろうか? もはや、日本という国のおいしいポイントがすぎて40年ぐらいが過ぎようとしている。 どの国でも同じだと思うんだけど、働けば働くほど豊かになって、幸福度が上がる時期というのは、国が貧困状態や、存命が危ぶまれるレベルの厄災、なんかから回復し発...
豊かな人生というのはどういうものだろうか? もはや、日本という国のおいしいポイントがすぎて40年ぐらいが過ぎようとしている。 どの国でも同じだと思うんだけど、働けば働くほど豊かになって、幸福度が上がる時期というのは、国が貧困状態や、存命が危ぶまれるレベルの厄災、なんかから回復し発展するタイミングに訪れる。そして、その後に待っているのはいつの時代も格差社会だ。 ちょっとズレた。 とにかく、現在の日本では仕事をしてお金を稼いでいるだけでは豊かな人生を過ごすことはできないといった類のことが言いたかった。 そして、守や春子等のこの漫画の登場人物は豊かな人生を送っているように見える。 ただ、これはニートだからそういう生活ができるってわけじゃないと思うんだよね。数値化も明文化もできないんだけど、本人たちが持っている何か無形の資産が人生を豊かにしてるんだと思うんだよなぁ。。。 もちろん、両親に養ってもらえる、話し相手、遊び相手がいる、健康である。創作系の趣味を持っている等、一個一個あげることはできるんだけど。なんか違う。 フィクションの人物について考えても無駄かもしれないけど、豊かな人生を送ろうとした時に何かしら参考になることが書かれているような気がしてならん。そんな本。
Posted by