1,800円以上の注文で送料無料

ゲームする人類 新しいゲーム学の射程 La science sauvage de poche06
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ゲームする人類 新しいゲーム学の射程 La science sauvage de poche06

中沢新一(著者), 遠藤雅伸(著者), 中川大地(著者)

追加する に追加する

ゲームする人類 新しいゲーム学の射程 La science sauvage de poche06

定価 ¥2,200

1,760 定価より440円(19%)おトク

獲得ポイント16P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 明治大学出版会
発売年月日 2018/03/01
JAN 9784906811250

ゲームする人類

¥1,760

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/12/17

2021年12月16日読了。ゲームとは?ゲームの批評とは?に関する、有識者たちによる随筆・対談・鼎談集。何よりメンツがいい、ゲームに関する著書も多い文化人類学者の中沢新一、ゼビウスをはじめとした伝説的ゲームデザイナーの遠藤雅伸にゲーム史・哲学など全般に詳しい中川大地と彼らの意見を...

2021年12月16日読了。ゲームとは?ゲームの批評とは?に関する、有識者たちによる随筆・対談・鼎談集。何よりメンツがいい、ゲームに関する著書も多い文化人類学者の中沢新一、ゼビウスをはじめとした伝説的ゲームデザイナーの遠藤雅伸にゲーム史・哲学など全般に詳しい中川大地と彼らの意見を聞いているだけでこちらの頭が良くなったような気がしてくる…。ゲーム創成期において日本人の得意な創意工夫・プレイヤーの想像力を活用した演出は奏功したが、米中による超リアル・大型ゲームがスタンダードとなった今、日本が目指すべき方向はスマホ上のソシャゲ、という示唆は悲しいが、本当にそうなのだろうか…。『ポケモンGO』がいかにゲームとAR/VRテクノロジーと社会に影響を与えたのか、の指摘については未プレイの私には実感がないところだったり、色々考える材料になった。

Posted by ブクログ

2020/10/16

中沢新一×遠藤雅伸×中川大地著『ゲームする人類—新しいゲーム学の射程』読了。ソシャゲはその繁栄の過程でソーシャル要素を削ぎ落としていったという話が印象的。にしても中沢おじさんは雑な議論するなあ

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品