- 中古
- 書籍
- 書籍
子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド
定価 ¥1,650
220円 定価より1,430円(86%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | あさ出版 |
発売年月日 | 2018/03/30 |
JAN | 9784866670331 |
- 書籍
- 書籍
子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.6
36件のお客様レビュー
画一的な教育ではなく、子どもをしっかり観察する。 躾の範疇は毅然とした態度で、そのほかは肯定的に。 自主性を尊重する。
Posted by
「あることを学ぶのが容易であるか難しいかは子どもの年齢によるのではなく、 個人の可能性との関係のなかでのみ定義づけられる」 「日本は現時点でGDPベース世界第3位の国でありながら、 GDPに占める教育費の割合は先進国の中で最下位レベル 自分で選ぶということは、それだけの責...
「あることを学ぶのが容易であるか難しいかは子どもの年齢によるのではなく、 個人の可能性との関係のなかでのみ定義づけられる」 「日本は現時点でGDPベース世界第3位の国でありながら、 GDPに占める教育費の割合は先進国の中で最下位レベル 自分で選ぶということは、それだけの責任を自分でとるということです。 適切なリスクをとれるということは、自立した人間になるということです」 ■モンテッソーリ三つのメソッド ①子供の自主性を最大限にサポート ②生き方の基礎となる体験を提供 ③「敏感期」に基づいた関わり方をする 生き方の基礎となる体験を提供する ●失敗を経験するまで待つ ●どうしたらいいかを一緒に考える →★仕事でも一緒だな ■手を使わせる 「毎日」「できるかぎり」「たくさん」手を使うように習慣づけてあげること →自分でできることが増えていくと自立していく ■敏感期 「特別な感受性」を持つ時期 →卵から生まれた幼虫が光に反応して葉の先に移動するような →人間にもある →現れては消えていくいくつもの敏感期 人間が他の動物に比べ未熟なまま生まれてくる理由 →生まれた場所の生活環境から学び柔軟に適応していくため →意識的な学習ではなく無意識的な学習 ●【秩序の敏感期】2~3歳ごろ ●【感覚の敏感期】3~6歳ごろ ●【運動の敏感期】4歳半ごろまで ●【言語の敏感期】6歳ごろまで ■秩序の敏感期 子供が安心するのは、いつも同じ結果になるとわかっている遊びやいつも同じ道を通って帰るなど ■感覚の敏感期 感覚的な刺激を通して物事を理解したり、概念を捉えたりする時期 ■りんごを知るプロセス りんごを知るには、まず実物を見て、感触を確かめて、匂いをかいで、食べてみることで初めて本質をとらえることができます。「りんご」という名前を覚えるのはそのあとです →子供自身の経験からイメージが作られ、独特の個性が形成される →万人共通のりんごと、子供オリジナルのリンゴのイメージが作られる ■子供は感覚優先 大人は既成概念を体得しているので、知識優先になる、感覚の鋭敏さは失われていく、いちいちりんごをかいだりはしない。ただ、先入観に囚われることがある →?あたまでっかちはつまらないよな、子供と一緒に学習しよう なるべく自分のことは自分でやらせる 服もなるべく自分で選ばせる ものの置き場所を決める おもちゃは子供が管理できる量にする ルーティーンで自主性を育てる 大人目線で褒めるよりも共感 →必要ないときに褒めるのは逆効果 言葉ではなくなるべく動作でサポートしてあげる。手を添える、場所を示すなど ■テレビやスマートフォン テレビ ・みる番組や時間を決めてダラダラしない ・なるべく親子で一緒に見て、参加しあったり話し合ったりする スマホ ・子供と向き合うことを最優先に ・食卓にスマホを持っていかない ・どうしても使う時は子供に断る 自分のことは自分でする ■モンテッソーリ教師12の心得 1.環境に心を配る 2.教具やものの取り扱いを明快、正確に示す →あまり喋りすぎない。興味をそそり「やってみる?」と聞く ■体験をもとに学ぶ 重要なことは「体験をもとに」という点
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
モンテッソーリ教育で周りの人間がどうやって子供に接したら良いかが書かれていた。 具体的にこの活動をしろというよりは日常生活でどのような形で接するかが多かった気がする。 子どもが不思議に思ったことには共感し、すぐに正解を伝えない。どうしても知りたいときは後で図鑑などで調べる。 子供の自主性を最大限サポートする →環境と道具を整えて活動に没頭し始めたら見守る。集中している時には話しかけない。 ありのままを受け入れる →子供の興味があることを一緒に楽しむ 失敗と学びを経験し、諦めない強い心を育む →先回りして失敗しないようにサポートするのではなく、失敗した時にどうしたらいいかを伝える とにかくたくさん手を使う →お手伝いなどで手を使う機会を増やす 敏感期にもとづいた関わり方 ・イヤイヤ期 秩序感 →秩序ある行動を好む。何かを整列させたりいつも同じ場所に同じものがあるのが好き。 ・3-6歳 手を使って遊ぶのが好き ・4歳ごろまで 体を動かしたいようにコントロールする ・6歳ごろまで 爆発的に言葉を習得 親がすべきこと ・子どもが扱えるものを用意する 通学バックは斜めがけ、ボタンで開け閉めできるもの ・なるべく本物を用意する ・子供に選択させる ・物の置き場所を決める ・持ち物を整理させる ・ルーティンで自主性を育てる ・褒めるより共感しよう ・お手伝いしてもらおう ・ダメなものはダメと伝える(途中でいいよとは言わない) ・テレビやスマホは時間を決めて、長く見せない
Posted by