1,800円以上の注文で送料無料

演習で身につく要件定義の実践テクニック システム開発の手戻りをなくす
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1211-03-00

演習で身につく要件定義の実践テクニック システム開発の手戻りをなくす

水田哲郎(著者)

追加する に追加する

演習で身につく要件定義の実践テクニック システム開発の手戻りをなくす

定価 ¥2,640

990 定価より1,650円(62%)おトク

獲得ポイント9P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/25(火)~3/2(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP社
発売年月日 2017/11/01
JAN 9784822258849

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/25(火)~3/2(日)

演習で身につく要件定義の実践テクニック

¥990

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/11

演習で身につく要件定義の実践テクニック 著:水田 哲郎 前著「手戻りなしの要件定義実践マニュアル」の後継本 本書では、要件定義のスキルに当たっているとおもいます。 自らを要件定義者とみなせば、何がどう、足りないのか、何を学べばいいのか SI'er側としてみれば、この...

演習で身につく要件定義の実践テクニック 著:水田 哲郎 前著「手戻りなしの要件定義実践マニュアル」の後継本 本書では、要件定義のスキルに当たっているとおもいます。 自らを要件定義者とみなせば、何がどう、足りないのか、何を学べばいいのか SI'er側としてみれば、このプロジェクトの要件定義には、どういう人を採用すればいいのか といった疑問 また、要件定義をより確実に、より素早くすすめるためのツールの紹介が本書のねらいです ■おさらい 要件定義の小工程、ステップ  業務分析 ステップ1:方針と実施計画の策定       ステップ2:現行業務と問題の把握       ステップ3:問題分析と課題の設定  業務設計 ステップ4:課題解決策の決定       ステップ5:システム要件の整備 ■要件定義に必要な知識・スキル  ①進め方(手順、成果物、運営方法)に関する知識  ②業種・業務・システムに関する知識  ③論理的思考技術  ④コミュニケーションスキル    ヒアリングスキル(1)質問(2)聞き方    ミーティングスキル(1)環境整備(2)リーディング    プレゼンテーションスキル ■要件定義の7つ道具 ニーズ整理表 業務機能階層図 業務リスト 業務機能関連図 業務フロー図 RAカード(アンケート) 現状の問題、要望の整理表 ロジックツリー 課題のブレークダウン、MECE 解決策検討シート 課題解決策とその処理方法(1枚もの) 業務場面設定表 目次 はじめに 第1章 5ステップでわかる要件定義 1-1 要件定義の役割と全体手順 1-2 Step1 方針と実施計画の立案 1-3 Step2 現行業務と問題の把握 1-4 Step3 問題分析と課題の設定 1-5 Step4 課題解決策の立案 1-6 Step5 システム要件の整理 第2章 要件定義のコミュニケーションスキル 2-1 要件定義に必要なスキル 2-2 ヒアリングスキル①「質問」 2-3 ヒアリングスキル②「聞き方」 2-4 ミーティングスキル①「環境整備」 2-5 ミーティングスキル②「リーディング」 2-6 プレゼンテーションスキ 第3章 要件定義の七つ道具 3-1 「システム化方針の決定」で役立つツール 3-2 「現行業務の調査と整理」で役立つツール 3-3 「現状問題の収集と整理」で役立つツール 3-4 「問題分析と課題の設定」で役立つツール 3-5 「課題解決策の立案」で役立つツール 3-6 「新業務設計」「定着化施策検討」で役立つツール 索引 おわりに ISBN:9784822258849 出版社:日経BP 判型:B5変 ページ数:160ページ 定価:2400円(本体) 2017年11月20日第1版第1刷発行

Posted by ブクログ

2020/01/29

システムの要件定義について、物語形式での展開&具体的な解説という形でまとめている。 物語形式なので、実際の業務の流れに沿って各フェーズが解説されており分かりやすい。 また、「~で必要な5つのポイント」のように、各項目の要旨がまとめられているので、理解もしやすかった。 ...

システムの要件定義について、物語形式での展開&具体的な解説という形でまとめている。 物語形式なので、実際の業務の流れに沿って各フェーズが解説されており分かりやすい。 また、「~で必要な5つのポイント」のように、各項目の要旨がまとめられているので、理解もしやすかった。 単に要件定義についてだけではなく、コミュニケーションスキルや物事を構造化して考える手法など、実生活(人生)全体に有用な内容。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す