1,800円以上の注文で送料無料

ムダな仕事が多い職場 ちくま新書1283
  • 中古
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-18-13

ムダな仕事が多い職場 ちくま新書1283

太田肇(著者)

追加する に追加する

ムダな仕事が多い職場 ちくま新書1283

定価 ¥836

110 定価より726円(86%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2017/10/01
JAN 9784480069887

ムダな仕事が多い職場

¥110

商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/09/03

確かに!と思う内容が多い。少し前の本だが、まだまだ日本全体としては取り組めていない感じがあり、大丈夫なのかと思う。

Posted by ブクログ

2020/03/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

#瞬読アウトプット #瞬読道場20200201 ・ 日本企業の生産性は、単位時間当たり欧米比較で3/2 ・ 完璧を目指しすぎ:完璧主義はコスト比較で80点主義の2倍。完璧を目指すあまり長時間労働を強いられる(従業員、下請け) ・ お客様は神様?:お客様本位という考えから→客の方が偉いと誤解→客のモンスター化→客への過剰反応→過剰サービス ・ おもてなし:あくまで「心」のこもったサービスの事であり過剰サービスや物を与えることではない ・ 無駄な会議:ある企業では年間30万時間を会議に費やす。業務の3~6割が会議。意思決定の集団化が集団無責任体制となってしまっている

Posted by ブクログ

2019/02/23

★4.0(3.50) 2017年10月発行。1人当たりのGDPはOECD加盟国の中で1993年世界6位だったのが、2015年には18位に。1時間当たりの生産性は欧米の2/3.従って、当然一人当たりの所得水準もどんどん低下傾向に。その理由が確かにこの本を読むと良くわかる。日本の会社...

★4.0(3.50) 2017年10月発行。1人当たりのGDPはOECD加盟国の中で1993年世界6位だったのが、2015年には18位に。1時間当たりの生産性は欧米の2/3.従って、当然一人当たりの所得水準もどんどん低下傾向に。その理由が確かにこの本を読むと良くわかる。日本の会社の仕事はなんとムダなことが多いのか。重箱の隅をつつくようなマイクロマネジメント。考えてみると、確かにムダな会議、報告書といい各人が仕事上の無駄の排除を心掛けないと、この先日本はどんどん世界からおいてきぼりに。経営層に必読の書。

Posted by ブクログ