1,800円以上の注文で送料無料

サイバネティクス全史 人類は思考するマシンに何を夢見たのか
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

サイバネティクス全史 人類は思考するマシンに何を夢見たのか

トマス・リッド(著者), 松浦俊輔(訳者)

追加する に追加する

サイバネティクス全史 人類は思考するマシンに何を夢見たのか

定価 ¥3,960

2,970 定価より990円(25%)おトク

獲得ポイント27P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 作品社
発売年月日 2017/09/01
JAN 9784861826528

サイバネティクス全史

¥2,970

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/08

図書館で借りた。 全史と聞くと、歴史をまとめた教科書的な本かと思ってしまうが、そうではない。どちらかと言うと小説チックで、ドキュメンタリードラマのような本だった。「~は…と思った」「~と感じた」という文章が多く、小説的な本の中でもよりドラマ仕立てな印象を受ける。 個人的には、サ...

図書館で借りた。 全史と聞くと、歴史をまとめた教科書的な本かと思ってしまうが、そうではない。どちらかと言うと小説チックで、ドキュメンタリードラマのような本だった。「~は…と思った」「~と感じた」という文章が多く、小説的な本の中でもよりドラマ仕立てな印象を受ける。 個人的には、サイボーグがCybernetic organismの略だということと、ロボットという言葉はチェコ語で、元となった作品があることを知らなかったので勉強になった。 その作品はそのまま『ロボット』として岩波文庫であるようなので、そちらも読んでみたい。

Posted by ブクログ

2021/11/14

AI、ロボット、VR/AR/MR、暗号など、現在のデジタル化の基盤技術は、第二次世界大戦の防衛研究に端を発する。どうやって自国の被害を最小限にするか、戦闘員の命を守るか。サイバネティクス、環境に適応して最適な行動をとるフィードバックループのアイデアはそうして生まれた。 本書は、ノ...

AI、ロボット、VR/AR/MR、暗号など、現在のデジタル化の基盤技術は、第二次世界大戦の防衛研究に端を発する。どうやって自国の被害を最小限にするか、戦闘員の命を守るか。サイバネティクス、環境に適応して最適な行動をとるフィードバックループのアイデアはそうして生まれた。 本書は、ノーバート・ウィーナーの提唱したサイバネティクスが、どのように社会を変えてきたか、技術と人の両面から追いかける。実はウィーナー自身は、実用的な理論も技術も生み出しておらず、技術革新は米軍、米国機関の研究開発によって生まれている。ウィーナーが生み出したのは、神話だった。人々はその神話に魅了され、あるいは恐怖して、政治や技術を動かし、今のデジタル技術の多くが発明された。そんな時代にこの原型ができていたのか!と驚くものが多い半面、当時の神話を超えるコンセプトは未だに生まれていない。戦中からのこの80年は、まさにサイバネティクス神話そのものであり、その先は未だ見通せない。

Posted by ブクログ

2018/06/27

知っていることは多かったけど、まあこうやってまとめてみるとその当時のASCIIってのはやっぱすごい飛ばしていたんだなあと思う。だってASCIIくらいしか情報としてなかったもんねえ。ヴァネヴァー・ブッシュとか、ザナドゥとか、FSFとか。あと初期のWIREDもすげえ面白かったな。ミッ...

知っていることは多かったけど、まあこうやってまとめてみるとその当時のASCIIってのはやっぱすごい飛ばしていたんだなあと思う。だってASCIIくらいしか情報としてなかったもんねえ。ヴァネヴァー・ブッシュとか、ザナドゥとか、FSFとか。あと初期のWIREDもすげえ面白かったな。ミッチ・ケイパーってあの表計算ソフト作ってた人だよねーとか。つまり、自分のサイバー好きとかってのは遠藤さんの影響なんだなと再確認するわけで。ひょっとしたらこれってJOIあたりもそうなんじゃないかなという気がしなくもない。サイバネティックスって最初は自動制御のことだったんだね。大学のころに自動制御の講義を受けたときはあんまりおもしろくないなーと思ったけどそれ、たぶん、教え方だね。昔はサイバネティックスと呼ばれていた。サイボーグとかあるでしょうとかそういう教え方の中にボーデ線図とか入れりゃあいいのにね。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品