1,800円以上の注文で送料無料

ゆきうさぎのお品書き 親子のための鯛茶漬け 集英社オレンジ文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

ゆきうさぎのお品書き 親子のための鯛茶漬け 集英社オレンジ文庫

小湊悠貴(著者), イシヤマアズサ

追加する に追加する

ゆきうさぎのお品書き 親子のための鯛茶漬け 集英社オレンジ文庫

定価 ¥605

220 定価より385円(63%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/8(土)~2/13(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社
発売年月日 2017/07/20
JAN 9784086801416

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/8(土)~2/13(木)

ゆきうさぎのお品書き 親子のための鯛茶漬け

¥220

商品レビュー

3.8

28件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/10/19

2024/10/19 一気に読んでしまった。「向日葵とアイスクリーム」で出てくるのは鯛茶漬けやとおもった。人と人との繋がりが人生を動かす。ミケさんの親戚が就職活動もしてるのに無職でフラフラしてるって言ってたのが嫌やった。口を出さないでほしい。 都築は恩師の娘に手を出すんじゃない...

2024/10/19 一気に読んでしまった。「向日葵とアイスクリーム」で出てくるのは鯛茶漬けやとおもった。人と人との繋がりが人生を動かす。ミケさんの親戚が就職活動もしてるのに無職でフラフラしてるって言ってたのが嫌やった。口を出さないでほしい。 都築は恩師の娘に手を出すんじゃない!!終章の雪村がずっとソワソワしててうわ~ってなった。自覚したんか!!

Posted by ブクログ

2024/01/13

シリーズ第四弾。 小料理屋〈ゆきうさぎ〉を舞台にした、ハートウォーミングストーリー。 連作四話+序章&終章が収録されております。 ※今回の巻末レシピは、序章で大樹が蓮と慎二君に朝食としてふるまった“中華粥”と、第二話(表題作)「親子のための鯛茶漬け」で碧の友人・玲沙と、彼女のお...

シリーズ第四弾。 小料理屋〈ゆきうさぎ〉を舞台にした、ハートウォーミングストーリー。 連作四話+序章&終章が収録されております。 ※今回の巻末レシピは、序章で大樹が蓮と慎二君に朝食としてふるまった“中華粥”と、第二話(表題作)「親子のための鯛茶漬け」で碧の友人・玲沙と、彼女のお母さんとその再婚相手の三人の為に大樹が作った“鯛茶漬け“が載っております♪ 主人公・碧(通称タマ)がバイトをしている、小料理屋〈ゆきうさぎ〉に、前巻で登場した老舗和菓子店の息子・黒尾慎二君(通称クロ)が新しくバイトとして加わることに。 一方、菜穂さん(通称ミケ)は、〈ゆきうさぎ〉と掛け持ちしているバイト先の書店から契約社員の話を持ち掛けられて・・・。 タマ・ミケ・クロと、バイトを猫の名前で呼ぶのがお好きなようで・・と、それは良いとして、前述の通りミケさんの進路問題(第三話「肉団子で験担ぎ」)や、前巻でも少し触れられていた、パティシエの蓮が、イギリスに行くのか日本に残るのかの決断を迫られる展開など(第一話「向日葵とアイスクリーム」)、それぞれの決断のお話と、家族の絆がテーマのようでしたね。 個人的にミケさんを応援していたので、就活頑張っているのに未婚で非正規ということだけで、(まだ20代なのに)親戚からヤイヤイ言われて凹んじゃったり、書店の契約社員になると〈ゆきうさぎ〉との掛け持ちが出来なくなることを悩んでいた、彼女の決断が今後の幸せに繋がると良いな・・と、思います。 てか、書店の方も“契約社員”なんてもったいぶらずに正社員で雇えよ!って感じですよね(正社だったらミケさんも悩まなかったし)。 そして、お互い心地良い関係ではあるけど“ぬるま湯”のようだった大樹と碧ですが、第四話 「謎と追憶の茶碗蒸し」で登場した、碧の亡き母の元教え子・都築さんの碧に気がある(?)ような素振りによって、やっと大樹にスイッチが入ったというか、自分の想いに気づいたところで終わっていました。 さて、今後二人の仲はどのように進展していくのでしょうか・・・大樹の作る料理のように温かく見守りたいと思います。 ところで、巻が進むごとに出番が少なくなってきている、野良猫の武蔵&虎次郎ですが、この巻でもちょっとしか登場していなくて寂しい限りです。 もっと二匹の出番を増やしてほしいですね~。

Posted by ブクログ

2023/12/10

進路ね…悩むよねえ 出てくる料理がどれも美味しそうで、ご飯を美味しく食べられるって幸せなことなんだなぁと再認識する。 それにしても碧の家庭環境はほんとに温かいものなんだね。 家庭こそが居たくない場所だ、なんて感覚が分からない人の気持ちってこんな感じなんだろうな うらやましいな

Posted by ブクログ

関連ワードから探す