1,800円以上の注文で送料無料

残業ゼロの人の段取りのキホン 会社では教えてもらえない
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

残業ゼロの人の段取りのキホン 会社では教えてもらえない

伊庭正康(著者)

追加する に追加する

残業ゼロの人の段取りのキホン 会社では教えてもらえない

定価 ¥1,650

¥550 定価より1,100円(66%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 すばる舎
発売年月日 2017/07/01
JAN 9784799106228

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

残業ゼロの人の段取りのキホン

¥550

商品レビュー

3.6

24件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/22

上司にそっと手渡されて読むことになったこの本。これまでは、「残業を減らそう!」と言われたら「それなら仕事を減らしてよ!」と思っていました。定型業務を削る訳にはいかないし、突発的仕事はどんどん振られるし、時間がいくらあっても足りない…と。この本を読んで全ての問題が解決した訳ではあり...

上司にそっと手渡されて読むことになったこの本。これまでは、「残業を減らそう!」と言われたら「それなら仕事を減らしてよ!」と思っていました。定型業務を削る訳にはいかないし、突発的仕事はどんどん振られるし、時間がいくらあっても足りない…と。この本を読んで全ての問題が解決した訳ではありませんが、いくつかのヒントを得ることはできました。例えば、スケジュールの見える化やムダ作業を回避する工夫など。削れない定型業務も工夫次第で時短できる(メールの定型文化など)と知りました。残業しないで、貴重な時間をプライベートに使おうという考え方には共感できるので、仕事の中で仕組み化できるところはどんどんしていって効率的に成果の最大化を狙いたいと思います。

Posted by ブクログ

2023/04/16

※読み途中、記載途中 ■学び3点 ・「見積もりと残業を減らす」  ┗スピードは「悲観値」と「更新」の繰り返しであげる。  ┗「10分早く帰る」を本気でやる。 ・「切り上げ力」を上げる。  ┗手帳に、開始時間だけでなく「終了時間」も記し、時間がきたら明日「アラームが鳴る」ように...

※読み途中、記載途中 ■学び3点 ・「見積もりと残業を減らす」  ┗スピードは「悲観値」と「更新」の繰り返しであげる。  ┗「10分早く帰る」を本気でやる。 ・「切り上げ力」を上げる。  ┗手帳に、開始時間だけでなく「終了時間」も記し、時間がきたら明日「アラームが鳴る」ようにしておく。  ┗「ここは時間をかけるところではない、なぜなら」の魔法の言葉で目的思考になる。 ・「段取りのいい人ほど、先に予定を入れて決めている(2週間、1ヶ月)」  ┗前日中には、5分で予定決める ・夜に間に合わない時  ①自分でできない約束→こうならないと誓ってやり切る  ②自分のことなら朝やる(朝が頭クリア) ■今日からやること ・「悲観値」と「更新」で見積もり。 ・開始と「終わりの時間」を、アラームで設定  ┗自分との約束も守る。 ・「削る、切り上げる」  ┗ 「成果に関わるか」「これは時間をかけるとこではない、なぜなら、、」で無駄を削る

Posted by ブクログ

2022/08/26

文章が全体的に営業向けっぽいので、必ずしも当てはまらない箇所も多かった。 ■タスク管理 ・前日中にタスクは細分化し、それぞれの所要時間を考える(5〜10分) ・目的を考える(それによって手段が異なるため) ・今後のステップを明確化する ・時間をかけるべきところか考える ・やり...

文章が全体的に営業向けっぽいので、必ずしも当てはまらない箇所も多かった。 ■タスク管理 ・前日中にタスクは細分化し、それぞれの所要時間を考える(5〜10分) ・目的を考える(それによって手段が異なるため) ・今後のステップを明確化する ・時間をかけるべきところか考える ・やりたいことがなければ人事評価を考える ・やり直しを防ぐために「方向性の確認」「仕掛かり方法の確認」 ・自分で調べてあたりをつけてから、詳しい人に聞きに行く ・手帳で会議&作業管理。余白に注意事項書く ■資料作成 ・資料の雛形を作成する(成功した企画書、報告資料) ・A4、箇条書きで済ませる ・目次を考える ■メール ・単語登録しておく ・よく使う文章は「定型文の登録」する ■会議 ・アジェンダを明確にする ・資料は事前に配信しておく

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品