
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-02
研究を売れ! ソニーコンピュータサイエンス研究所のしたたかな技術経営

定価 ¥1,320
220円 定価より1,100円(83%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
8/25(月)~8/30(土)



店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
8/25(月)~8/30(土)
- 書籍
- 書籍
研究を売れ!
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
研究を売れ!
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.3
4件のお客様レビュー
ソニーCSLは研究営業組織を持っている。発明者暦本氏発明のAR技術が時間・空間を超えてゲームとしてブレイクし広まるに至った過程に研究営業がいた。北野氏、暦本氏、茂木氏、高安氏は知っていたが改めてスター研究者揃い。研究営業は死の谷に橋を掛けるポジション。ソニーCSLのような研究所で...
ソニーCSLは研究営業組織を持っている。発明者暦本氏発明のAR技術が時間・空間を超えてゲームとしてブレイクし広まるに至った過程に研究営業がいた。北野氏、暦本氏、茂木氏、高安氏は知っていたが改めてスター研究者揃い。研究営業は死の谷に橋を掛けるポジション。ソニーCSLのような研究所でも研究ネタが商品化にこぎつけるのはほんの一握り。その商品化までのプロセスの中でスジは良かったが上や事業部の判断で名前すら出してもらえないみたいなケースがあるらしい。あんまりだ…研究者はドンドン先に進むが、研究営業はその技術が世の中で必要とされるようになるまで、地道に試行錯誤を続ける必要がある。いざ世に出る時は以前の研究がどれだけ関係しているかを繋ぎなおす。ソニーCSLからスピンアウトしたクウジットの話も書き切れてないであろう大変な苦労があったのではと推察。ゴールはBtoCか、BtoBtoCであるところが自分のドメインと少し違う気もした。その意味では、この研究営業のソニー内での必需性が分かる。自社との違いは結局、研究を事業化商用化まで持ってく覚悟と気合いかな。 研究営業10ヶ条: (1)すべては研究を世に出すタイミングにかかっている (2)必要なコネはなんでも使え (3)組織に対する先入観を持ってはならない (4)顧客に対しては、『ほぼ伝わらない』という前提で努力すべし (5)メンタルを鍛えよ (6)前例のないやり方を試せ (7)一分一秒でも早く動くべし (8)技術を移管した後も追い続けるべし (9)単なる研究営業だけでなく、研究プロデュースを目指すべし (10)常に研究所のための営業であることを自覚せよ 先端研究の評価を本社や事業部マネージャに求めるのは難しいので、それが評価できる外部コミュニティで早く評価を得て、それをもって社内の存在意義を示し、新規事業に繋げていく…まさに自分がここ最近感じていたこと。
Posted by
ソニーCSLにて研究営業を担うTPO (Technology Promotion Office)の話。研究営業の役割とは、時間と空間を超えて、研究とビジネスを結びつけること。オープンイノベーションと合わせて、それはまさに死の谷を越える鍵ではないか。
Posted by
Sony CSLはその分野では有名な研究所で有名人も多い。その成果がどう実用化されているかが分かって興味深かった。 新聞の書評で知って図書館から借用。
Posted by