1,800円以上の注文で送料無料

銀河宇宙観測の最前線 「ハッブル」と「すばる」の壮大なコラボ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1213-01-13

銀河宇宙観測の最前線 「ハッブル」と「すばる」の壮大なコラボ

谷口義明(著者)

追加する に追加する

銀河宇宙観測の最前線 「ハッブル」と「すばる」の壮大なコラボ

定価 ¥1,760

385 定価より1,375円(78%)おトク

獲得ポイント3P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 海鳴社
発売年月日 2017/04/01
JAN 9784875253327

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

銀河宇宙観測の最前線

¥385

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/07/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

★2017/7/1読了 銀河宇宙観測の最前線「ハッブル」と「すばる」の壮大なコラボ 谷口義明著 海鳴社刊 評価A 観測機器と宇宙に打ち上げられた望遠鏡により、急速に発展する天文学の今を語った素人向けの最先端天文学者による著作。 ほとんど小難しい計算式が出てこないままに、最先端の天文学を分かったような気にさせてしまう谷口氏の語りには感動。 彼が、参加したHST(Hubble Space Telescope)の基幹プログラムである宇宙進化サーベイ(The Cosmic Evolution Survey)すなわち宇宙の大規模構造を調べるプロジェクトの話がその中心である。 ポイントは、 ①なぜ暗黒物質があると予測され、何も発しない質量だけの物質をどのようにしてとらえようとしているのか? ②そして、なぜこの宇宙の銀河は、粗密があって、フィラメント状の大規模構造となっているのか? ③138億年前に誕生したこの宇宙はその後20-30億年までは激しく恒星を生み出していた。ところが、その頃をピークに、まだ星を作り出すガスは沢山あるにもかかわらず、『宇宙史の午後 Cosmic noon』と呼ばれる星の生成が減ってしまう状態となり、特に大質量銀河では穏やかな状態となって進化している。その原因は何か? ①の答えは、暗黒物質の莫大な質量による光が屈折させられる重力レンズの観測により、そのCold dark matterと呼ばれる暗黒物質を測定。 コスモスプロジェクトは、その暗黒物質の分布を描き出すことに成功。 ②結局、暗黒物質がその重力で宇宙の屋台骨を作り、その重力に引き寄せられてガスが集まり、星が生まれて銀河が育ってきた。(すなわち、我々の創造の神は、暗黒物質ということになるのでしょうか?) ③まだ6個しか見つかっていないというマエストロ銀河というライマンα輝線が非常に強いにもかかわらず、その銀河にはその輝線の元になる大質量星が少ない銀河、そのマエストロ銀河は赤色になりつつあって、パッシブ銀河という穏やかな銀河へ進化しつつある過渡期の銀河が解明のカギ。その銀河では多数の大質量星が超新星爆発を起こして死につつあり、スーパーウィンド(銀河風)を生じさせ、その爆発がゆえに、星を生成する物質さえも吹き飛ばしてしまうことから、星の生成が下火になってしまうのではないかという仮説が有力。 いずれにせよ、宇宙はいつも元気に恒星が生まれ、死んでいくと理解していた私にとっては、驚きの最新研究結果。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す