1,800円以上の注文で送料無料

現代知識チートマニュアル
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1206-03-08

現代知識チートマニュアル

山北篤(著者)

追加する に追加する

現代知識チートマニュアル

定価 ¥1,760

825 定価より935円(53%)おトク

獲得ポイント7P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

9/28(日)~10/3(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新紀元社
発売年月日 2017/04/01
JAN 9784775314951
関連ワード山北篤 / 社会・文化

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

9/28(日)~10/3(金)

現代知識チートマニュアル

¥825

商品レビュー

3.5

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/03/17

異世界(特に中世などの過去)に転生したときに、持って行ったほうが良い現代知識を紹介している。「Dr. STONE」みたいな作品が代表的だ。 本書は、異世界転生ライトノベルで現代知識チートものを書くときに、その現代知識の考証をサポートするという目的が掲げられている。最近は読者の目...

異世界(特に中世などの過去)に転生したときに、持って行ったほうが良い現代知識を紹介している。「Dr. STONE」みたいな作品が代表的だ。 本書は、異世界転生ライトノベルで現代知識チートものを書くときに、その現代知識の考証をサポートするという目的が掲げられている。最近は読者の目が肥えているので、下手な考証だと興をそがれてしまう恐れがあるのだ。そのために、辞書的に幅広い分野が紹介されている。また、科学分野にかぎらず政治学や経済学などの文系学問も含んでいる。それぞれの知識ごとに異世界での有用度がコメントされているのが特徴。内容は中学~高校までの知識をわかりやすく整理した感じである。大学レベルの知識をラノベに登場させても読者がついて行きづらいのだろう。でも、そういう知識でさえもをラノベのストーリーに載せてインストールしていくのも面白いと思う。 よく似た本に『 宇宙戦艦ヤマト2199でわかる天文学』がある。こちらのほうがより専門的な内容を含む。 学校で習う知識については、よく「社会に出たら使わない」と言われ、それと合わせて「学校の勉強より大切なものがある」とも言われる。しかし、学校で習うような知識は、本書で応用例を示しているように、異世界に転生したときに役に立つので、やっぱり真面目に習得しておいたほうがいいだろう。知識は「社会に出たら使わない」のではなく「知識を使わない事しかしていない」のだと思う。 たとえ異世界に転生しなくても、現代社会の様々な仕組みや自然現象には学問的なバックグラウンドがある。それを知らなくても恩恵に浴することができるが、知っているといろいろなことが面白くなる。それに、疑似科学に騙されなくなるという効果もある。

Posted by ブクログ

2020/03/11

中世の世界観の異世界に転生・転移したときに現代知識を使ってチートするためのマニュアル 帯の「そろそろ転送しそうな予感がしている人必読」が一番ウケた文章だな 化学、物理学、農林水産業、医療、数学、政治、経済などについて、「俺つえー」するための詳細が書かれてある とはいうものの、色...

中世の世界観の異世界に転生・転移したときに現代知識を使ってチートするためのマニュアル 帯の「そろそろ転送しそうな予感がしている人必読」が一番ウケた文章だな 化学、物理学、農林水産業、医療、数学、政治、経済などについて、「俺つえー」するための詳細が書かれてある とはいうものの、色々なものの発展の歴史がわかってよい なんとなく知っていた事柄が「そういうことだったのか」と納得できるところもちらほら 当時の技術力で再現できること、できないこと、何がネックになるのか等も書かれてあるので、それをカバーする設定を盛り込むのに役立つ 「小説家になろう」の完結済み上位作品を大抵は読んでいるわけだけれども この知識はアレで使ってたなーとか、アレでやってたのは無理だったのかとか、なるほどこの手法でアプローチしてたのかとか、色々思い当たる 創作のリアリティの裏付けにはいい資料だろうね この設定をどう利用して面白く伝えるかというのはまた別なんだけどね そう言えば、森博嗣がどっかで書いてたけど 昔の時代に身一つで知識だけ持っていった場合、再現できるのは蒸気機関くらいまでと言ってたなぁ これを読むと、原理がわかっていて、当時の技術レベルを鑑みるとなるほどと思える 現代人の知識や常識ってちゃんと理解しているならばかなりのレベルというのと同様に それを元に再現できるかと言われると、再現する過程の知識が足りなくてできないものがほとんどなのではなかろうか? 例えば農業にしても、肥料は作れてもどんなどきに何をみてどうだったらどうすればいいのか、という判断基準がわからないと思う その他にも、どうやって同定するのか?というところ 金属や化学合成するものとか、植物の種類とか 現代っ子は切り身が海で泳いでいるとか揶揄されるように、「これは〇〇です」とわかっているものが前提なので、「どうやって見分けるか?」というのが一番のネックなのではなかろうか?

Posted by ブクログ

2019/10/08

まぁまぁ。何ヶ所かで特定の作品に行きそうになるけど、回避してる。 各知識は雑学レベルなので、この位で妥当かと。 でも魚醤→ケチャップの流れが入ってないので、発酵調味料が、なんちゃってヨーロッパに無い事になってるが… 計算機械も作れないかな?

Posted by ブクログ