![なぜ南武線で失くしたスマホがジャカルタにあったのか 「鉄道最前線」ベストセレクション](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001885/0018854118LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1210-01-18
なぜ南武線で失くしたスマホがジャカルタにあったのか 「鉄道最前線」ベストセレクション
![なぜ南武線で失くしたスマホがジャカルタにあったのか 「鉄道最前線」ベストセレクション](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001885/0018854118LL.jpg)
定価 ¥1,540
220円 定価より1,320円(85%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社 |
発売年月日 | 2017/04/01 |
JAN | 9784087816259 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
なぜ南武線で失くしたスマホがジャカルタにあったのか
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なぜ南武線で失くしたスマホがジャカルタにあったのか
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.3
4件のお客様レビュー
タイトルにある、「南武線で失くしたスマホがどのような経緯でジャカルタで発見されたのか」ということに重点が置かれた著作かと思っていたのですが、東洋経済オンラインで連載している「最新鉄道情報」をまとめて書籍化したものでした。 豆知識や、知らなかった鉄道会社各社が考え抜いたイベント企...
タイトルにある、「南武線で失くしたスマホがどのような経緯でジャカルタで発見されたのか」ということに重点が置かれた著作かと思っていたのですが、東洋経済オンラインで連載している「最新鉄道情報」をまとめて書籍化したものでした。 豆知識や、知らなかった鉄道会社各社が考え抜いたイベント企画、鉄道事情など様々な情報に触れることが出来ますし、裏側の事情もかいつまんで紹介されているので、好きな人にはたまらない本なのだろうと思います。 日本の鉄道車両がどのような経緯で海外に輸出されているのか、ということやそのメリット・デメリット、海外の鉄道事情や、スマホが見つかった経緯などを詳しく知ってみたい、と思っていたところでしたので、この本は希望とは少し外れてしまった1冊になってしまいました。
Posted by
手巻き寿司みたいな一冊。海苔とご飯と刺身が好きな人が一番好きな料理ってね、実は手巻き寿司なんですよ。ええ。知ってました? で、鉄道とウンチクと雑学が好きな人が一番好きな本ってね、たぶんこれなんですよ。 どれもこれも存分に堪能させていただきましたが、パスタ新宿にあるファミリーマー...
手巻き寿司みたいな一冊。海苔とご飯と刺身が好きな人が一番好きな料理ってね、実は手巻き寿司なんですよ。ええ。知ってました? で、鉄道とウンチクと雑学が好きな人が一番好きな本ってね、たぶんこれなんですよ。 どれもこれも存分に堪能させていただきましたが、パスタ新宿にあるファミリーマートの話が一番面白かった。鉄道ではなく道路、しかもウンチクというより雑学に近い内容に心を持ってかれた。鉄道というより交通そのものに関心があって、世間一般の人に近い内容であれば嬉しく思う自分の感性はなんなんだろう。
Posted by
しなの鉄道がテーマパーク作るっていうから、軽井沢構内の起点方をアスファルト舗装して、何やらおっぱじめた時に「おっ、ついにテーマパーク始まったか?」と期待していた。 のだが、最終的にタイムズの看板が立った時に、駐車場かよ!と職場一同ガッカリしたのだった。 本書を読んで、その...
しなの鉄道がテーマパーク作るっていうから、軽井沢構内の起点方をアスファルト舗装して、何やらおっぱじめた時に「おっ、ついにテーマパーク始まったか?」と期待していた。 のだが、最終的にタイムズの看板が立った時に、駐車場かよ!と職場一同ガッカリしたのだった。 本書を読んで、その意図が掴めた。 しなの鉄道の社長は保険会社からの出向のよう。 観光列車ろくもんの乗車率を上げるためには車で来てもらって、ろくもんで往復してもらえればという意図がある。 しなの鉄道沿線で大規模に駐車場を新設するといったら、軽井沢以外に土地が無い。 高速道路で軽井沢に来てもらって、アウトレットついでにろくもんに乗車し、戸倉上山田温泉あたりに泊まって、また軽井沢に戻って東京に帰っていただく。 車を一晩置いておくのと、首都圏からの距離は軽井沢がちょうどいい。 そういうことで駐車場作ったわけね。なーる。 東洋経済オンラインの鉄道記事をまとめたのが本書。 裏方の仕事も知らんくせに好き勝手言いやがると思う反面、あれってそういうことかと新しい発見もあった。
Posted by