1,800円以上の注文で送料無料

理性の起源 賢すぎる、愚かすぎる、それが人間だ 河出ブックス
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

理性の起源 賢すぎる、愚かすぎる、それが人間だ 河出ブックス

網谷祐一(著者)

追加する に追加する

理性の起源 賢すぎる、愚かすぎる、それが人間だ 河出ブックス

定価 ¥1,870

880 定価より990円(52%)おトク

獲得ポイント8P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/23(土)~11/28(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2017/02/01
JAN 9784309625010

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/23(土)~11/28(木)

理性の起源

¥880

商品レビュー

3.3

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/10

理性とは何か。 「俺の理性が残っているうちに、とっとと消えるんだ」「理性的になりなさい」とか、「理性を失いそう」など、茫然自失、暴力や性的、時にスーパーサイヤ人に変身するタイミングで使われる〝理性“という言葉。冷静さを失い、衝動的な精神状態に変化する境目を表す言葉である。 本...

理性とは何か。 「俺の理性が残っているうちに、とっとと消えるんだ」「理性的になりなさい」とか、「理性を失いそう」など、茫然自失、暴力や性的、時にスーパーサイヤ人に変身するタイミングで使われる〝理性“という言葉。冷静さを失い、衝動的な精神状態に変化する境目を表す言葉である。 本著では、それを合理性と非合理性として区別して説明する。理性的だからといって客観的な最適行動が取れる訳ではないのだから、理性=合理的にはなり得ず、単に感情が落ち着いている状態に過ぎないと思うのだが、このツッコミは一旦置いておく。 理性の起源について、思弁的、哲学的な答えを除けば進化論的アプローチだという。それを二重過程説、つまり、「ヒューリスティックに真偽を判断する情報処理プロセス」と「論理的に判断するプロセス」が人間には併存しているという事、換言すると、「直観的理性と熟慮的理性」に区別する。頭が良いかは別として、落ち着いて考えるかどうか、だ。直観的に最適解を出す、熟慮したが不正解みたいな現象は、想定しない。 という事で、思考スタンスの違いが人間にはあるが、それは進化する上で必要な違いだったという話。思考した結果については、直観的かつ正解のパターンは天才とか、熟慮の誤りは愚鈍とか、当然散布図の中にはそうした存在もある。 リンダ問題や4枚カード問題、ストリップバーでのチップ額による研究論文など、有名な話も多く紹介されるので二重過程説も含めて、焼き直し感、既視感の高い読書。副産物として、客観的な合理性とは何かを改めて考えさせられた。

Posted by ブクログ

2021/01/27

哲学の授業で紹介された文献の中で一番興味を持ったため、レポートのネタにするという意味でも読んでみた。 理性の起源が進化論的に検討される。 自分にとってほとんど既知・部分的に既知な素材が、哲学的に再構成され、新たな見方が提示されていくような感覚だった。 『進化と人間行動』などで知...

哲学の授業で紹介された文献の中で一番興味を持ったため、レポートのネタにするという意味でも読んでみた。 理性の起源が進化論的に検討される。 自分にとってほとんど既知・部分的に既知な素材が、哲学的に再構成され、新たな見方が提示されていくような感覚だった。 『進化と人間行動』などで知った進化生物学の話、ずっと昔に読んだ論理の本や『教養の書』などで知った推論や論理パズルの話、『やばいマーケティング』などで知った認知バイアスやヒューリスティックスの話、進化生態学の授業で知った進化のゲーム理論的分析の話、『ファスト&スロー』(全部は読んでないが)で知った心の二重過程説(システム1・システム2)の話、各種脳神経科学本で知ったワーキングメモリの話などが登場した。 最後に述べられる人間の核心には「想像力」があるという話は、他でも聞いたことがあるように思う。行動で知性を測るのではなく、脳内の想像力で知性を測るべきであるというような主張をするTEDトークを見た気もする。 既知内容が多かったのであまり「学んだ!」感はなかった。とはいえ、既知内容が多かったからこそ深い理解ができたとも言えよう。 全くの未知内容についての簡単めな本、既知内容を発展させていく難しめな本、どちらも読んでいきたい。今回は既知内容を発展させていく本だったが、簡単めでもあった。 未知内容としては、〈テイク・ザ・ベスト〉ヒューリスティックスと重回帰分析の正答率比較実験が面白かった。過剰適合について深く納得。

Posted by ブクログ

2021/01/17

人間が理性的な判断ができる固有の認知モデルについて、筆者の仮説や論点提示から丁寧な思考過程を辿りながら学べる。 心的リハーサルという認知能力がキーになっている。時や空間を超えて、認知、想像する力を人間はもっているから、見えないもの、心的距離の隔たってた対象にも判断ができるし、自...

人間が理性的な判断ができる固有の認知モデルについて、筆者の仮説や論点提示から丁寧な思考過程を辿りながら学べる。 心的リハーサルという認知能力がキーになっている。時や空間を超えて、認知、想像する力を人間はもっているから、見えないもの、心的距離の隔たってた対象にも判断ができるし、自分を超えて、集団としての判断をくだせる。 未来を考えられるからこそ絶望もする人間だが、希望を持てるのも人間ならでは、という視点は的を得ている。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品