1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

ロシア革命 破局の8か月 岩波新書1637

池田嘉郎(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥924

¥330 定価より594円(64%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2017/01/01
JAN 9784004316374

ロシア革命

¥330

商品レビュー

3.8

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/05/25

ロシア革命というときに、1917年に2段階の革命があり、2月革命はメンシェビキ・ケレンスキーをリーダーとして民主主義、そして10月革命はレーニンをリーダーとするボリシェビキによる共産主義革命という漠然とした知識しかなかった。しかし、この8カ月の連合政権がいかに集合離散の混乱の繰返...

ロシア革命というときに、1917年に2段階の革命があり、2月革命はメンシェビキ・ケレンスキーをリーダーとして民主主義、そして10月革命はレーニンをリーダーとするボリシェビキによる共産主義革命という漠然とした知識しかなかった。しかし、この8カ月の連合政権がいかに集合離散の混乱の繰返しであり、10月革命前夜にはレーニンを中心とした暴力革命が起きることは既に確実視されている状況にあったなど、あまりにも無知であった私自身だったかを知った。ニコライ2世が子息の皇太子も含め、皇帝の座を放り出して、弟ミハイルに譲位しようとしたが、弟も辞退などは驚くべき状態である。そして2月革命後の諸政党としてメンシェビキは社会主義者であり、自由主義者の立憲民主党、進歩党などの連立勢力は左派であったのだ。10月革命へ向かう中で、レーニン以上にトロツキーの的確な判断が革命成功に導いたかも知らない事実だった。1917年におけるロシアはウクライナとは全くの一体であり、フィンランドでさえ、ロシアとは自治の大公国であり、この両国が臨時政府に激しく抵抗していたとは100年後の現在を重ねると、皮肉な事実が見えてくるようで感慨深かった。 特に次の文章!「3月28日、首相リヴォフ公の名で市民への宣言が出された。「自由ロシアの目的は、他の 諸国民を支配することでも、彼らから国民的財産を奪うことでも、他国の領土を力ずくで奪う ことでもなく、諸民族の自決に基づく堅固な平和を確立することである」。 領土の奪取に関する部分は、当初の案になかったものが、ソヴィエト側の要請でつけ加えられたのである。こう してペトログラード・ソヴィエトに押される形で、「無併合、無賠償、民族自決」が革命ロシ アの公式外交路線となった。だが、この宣言は妥協の産物であり、ミリュコーフ外交の核心部分も残していた。そもそも それが市民への宣言に過ぎず、公式の外交通牒にならなかったのも、ミリュコーフが頑張った からであった。「だがロシア国民は、この大戦争のなかで、自らの祖国が卑しめられ、その生 命力を損なうことも許容するものではない」という一節は、彼が盟友ココシキンの力を借りて挿入したもの」

Posted by ブクログ

2018/11/02

ロシア帝国からソ連にどのように変わっていったのかについて、その主となるきっかけであるロシア革命を詳細に追いかけることで記述されています。2月革命から10月革命へと、1年に満たない時間の中で、これほど多くの出来事が目まぐるしく起こったということに、その歴史の濃さに驚かされました。そ...

ロシア帝国からソ連にどのように変わっていったのかについて、その主となるきっかけであるロシア革命を詳細に追いかけることで記述されています。2月革命から10月革命へと、1年に満たない時間の中で、これほど多くの出来事が目まぐるしく起こったということに、その歴史の濃さに驚かされました。そしてそこに居た人々がどのように苦しみながらも、前に進んで行こうとしたのかを知ることができます。それを知ることで、ここで何が起こったのかを理解することができると思います。 人々の身勝手さや、そうでない面などが、究極の状態で、遠慮なしに出てくるものだということを、歴史は冷静に語るものだと思いました。

Posted by ブクログ

2017/09/05

 1917年の二月革命から十月革命に至るロシアの政局を、「臨時政府」を構成した人々の動きに焦点を当てて、ドキュメント風に叙述している。ソ連時代には十把ひとからげに「反動」として否定され「忘れられた」自由主義者や穏健な社会主義者らに同情的で(他方で暴力的な民衆には冷淡)、必然性の欠...

 1917年の二月革命から十月革命に至るロシアの政局を、「臨時政府」を構成した人々の動きに焦点を当てて、ドキュメント風に叙述している。ソ連時代には十把ひとからげに「反動」として否定され「忘れられた」自由主義者や穏健な社会主義者らに同情的で(他方で暴力的な民衆には冷淡)、必然性の欠如を認識しつつも、ロシアにおいて議会制民主主義が制度化されなかったことを惜しんでいるのは明らかだ。歴史学者の著作にしてはジャーナリスティックなのが若干気にはなる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品