
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1203-03-21
登山の運動生理学とトレーニング学

定価 ¥2,970
2,475円 定価より495円(16%)おトク
獲得ポイント22P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/26(水)~3/3(月)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東京新聞出版部 |
発売年月日 | 2016/12/01 |
JAN | 9784808310134 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/26(水)~3/3(月)
- 書籍
- 書籍
登山の運動生理学とトレーニング学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
登山の運動生理学とトレーニング学
¥2,475
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
(2017/3/19) 鹿屋体育大学の著者が書いた、700ページにも及ぶ大著。 登山とマラソンは運動、トレーニング的には似たところがあると、 読んでみた。 後半は海外登山など専門的になり読み飛ばしたが、 是h何の健康、疲労、トレーニングはマラソンをする者として大いに参考になった。...
(2017/3/19) 鹿屋体育大学の著者が書いた、700ページにも及ぶ大著。 登山とマラソンは運動、トレーニング的には似たところがあると、 読んでみた。 後半は海外登山など専門的になり読み飛ばしたが、 是h何の健康、疲労、トレーニングはマラソンをする者として大いに参考になった。 乳酸は疲労物質ではないが、疲労すると出てくるバロメーターとか、 私が最近入手した知識もちゃんと入ってる。 これだけ丁寧に「登る」ことにフォーカスすると、ほんとわかりやすいわ。 誰でも努力すれば山に登れそう。 そう、私のマラソンはもとは山登りから来ているし、 中学時代初めて試みたのは八甲田山登山だった。 球技がからっきしダメな私は、コツコツ登る方がよかったのだ。 それが今はマラソンになり、市民ランナー全体の上位10%位にいられる。 そんな自分も日々行っている健康対策、トレーニングが、 わかりやすくこの本にちりばめられてる。 3000円、、、安くはないが、結果的にはお買い得かも。
Posted by
今まで定性的に言われていることをきちんとデータを提示して説明してくれているので非常に説得力があります。表現も一般の人でもわかりやすく書かれているので、読んでいて難しいと感じることはありません。ただ被験者の数が少ないことや、発行年が2000年なので必ずしも最新の情報とは限らないとい...
今まで定性的に言われていることをきちんとデータを提示して説明してくれているので非常に説得力があります。表現も一般の人でもわかりやすく書かれているので、読んでいて難しいと感じることはありません。ただ被験者の数が少ないことや、発行年が2000年なので必ずしも最新の情報とは限らないというのが残念なところです。できれば改訂版とか出してもらえばありがたいですが、著者が1957年生まれということを考えるとそれは難しいかもしれません。
Posted by
第5章以外は、全て目を通した。 平易な文章で書かれていて、分かりやすかった。 登山のことを中心に、ウルトラランニングやクライミングなど、幅の広いデータや情報にふれながら考察されていた。 私が読んだ感覚では、特に目新しいことは書かれていなかった。 ということは、他の様々な本に書か...
第5章以外は、全て目を通した。 平易な文章で書かれていて、分かりやすかった。 登山のことを中心に、ウルトラランニングやクライミングなど、幅の広いデータや情報にふれながら考察されていた。 私が読んだ感覚では、特に目新しいことは書かれていなかった。 ということは、他の様々な本に書かれていることの、基本でありエッセンスであり、共通して必要なことが書かれていた、ということだと思う。 体育大学の教授が著者だから、講義のテキストとかに利用していそうだな。
Posted by