1,800円以上の注文で送料無料

法を学ぶ人のための文章作法
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

法を学ぶ人のための文章作法

井田良(著者), 佐渡島紗織(著者), 山野目章夫(著者)

追加する に追加する

法を学ぶ人のための文章作法

定価 ¥2,090

¥770 定価より1,320円(63%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 有斐閣
発売年月日 2016/12/01
JAN 9784641125896

法を学ぶ人のための文章作法

¥770

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/04/02

実務家になる前に読みたかった。答案作成についても、とても良いことを書いてくださっているのだが、どうしても学者の先生の共著だからか、文章が格式高い感じになりすぎな感じもした。

Posted by ブクログ

2018/03/21

法学部や法科大学院で法律学を学ぶ人向けの文章の指南書。法律学のレポートや答案を書くのに参考になる。添削例もふんだんに盛り込まれており、実践的な内容である。 ただ、本書の内容でちょっと納得のいかない部分も散見され、やはり法律学のような論理的な文章でも、文章というのは個人の感性の部分...

法学部や法科大学院で法律学を学ぶ人向けの文章の指南書。法律学のレポートや答案を書くのに参考になる。添削例もふんだんに盛り込まれており、実践的な内容である。 ただ、本書の内容でちょっと納得のいかない部分も散見され、やはり法律学のような論理的な文章でも、文章というのは個人の感性の部分もあるのかなという感想も持った。

Posted by ブクログ

2017/04/12

・正確性・論理性・平易性が重要。 ・問題文をとくとき、そこに含まれる論点を識別し抽出すること、同時に、出題者の意図をよく汲んで関係ない論点まで言及しないこと。 ・事実の分析と、当てはまる法規範の解釈の2つを有機的に関連付けることが大切。説得力を持たせるには、自分がとる解釈の一般化...

・正確性・論理性・平易性が重要。 ・問題文をとくとき、そこに含まれる論点を識別し抽出すること、同時に、出題者の意図をよく汲んで関係ない論点まで言及しないこと。 ・事実の分析と、当てはまる法規範の解釈の2つを有機的に関連付けることが大切。説得力を持たせるには、自分がとる解釈の一般化可能性、平等的取り扱い可能性、具体的妥当性に留意すること。 ・書き方の訓練:フリーライティング。とにかく思ったことを書き出していく。 ・常に読み手を意識して書く。 ・主語を明確にする、修飾関係を明確に、てにをはを間違えない、長い場合は短くする、考えている過程をそのまま文字にしない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品