1,800円以上の注文で送料無料

大山健太郎 アイリスオーヤマの経営理念 私の履歴書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-05

大山健太郎 アイリスオーヤマの経営理念 私の履歴書

大山健太郎(著者)

追加する に追加する

大山健太郎 アイリスオーヤマの経営理念 私の履歴書

定価 ¥1,870

1,100 定価より770円(41%)おトク

獲得ポイント10P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

8/27(水)~9/1(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2016/12/01
JAN 9784532321024
関連ワード大山健太郎 / ビジネス・経済

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

8/27(水)~9/1(月)

大山健太郎 アイリスオーヤマの経営理念

¥1,100

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/19

アイリスオーヤマは個人的に勝手に親近感を抱いていて、そのうえユニークな経営や社会貢献的な活動も活発でどんな会社かなと思って読んでみた。 あと、大阪発祥のはずなのに何で仙台に移ったのかとか、大山さんが育ったおうちの様子とか知りたかったんだけど、いまの話がほとんどだった。まあ、こうい...

アイリスオーヤマは個人的に勝手に親近感を抱いていて、そのうえユニークな経営や社会貢献的な活動も活発でどんな会社かなと思って読んでみた。 あと、大阪発祥のはずなのに何で仙台に移ったのかとか、大山さんが育ったおうちの様子とか知りたかったんだけど、いまの話がほとんどだった。まあ、こういう本だからそれでいいんだと思う。会社での訓示とかが後半を占めていて、理にかなったこと言ってるなとか、この社是があるからここまで成長したんだなとか、社是と実際がけっこうシンクロしてるんじゃないのとか思ったけど、WLBのライフ重視の人とかにとってはなかなか過ごしづらいのではなかろうか。

Posted by ブクログ

2019/07/24

【「本質的」「多面的」「長期的」に「実践力」を身につけること】  本書は、園芸用品やペット商品、クリア収納ケースなど、生活を便利にする様々なヒット商品生み出しているアイリスグループの会長で、アイリスオーヤマ株式会社代表取締役社長である大山健太郎によって書かれた物である。本書は2...

【「本質的」「多面的」「長期的」に「実践力」を身につけること】  本書は、園芸用品やペット商品、クリア収納ケースなど、生活を便利にする様々なヒット商品生み出しているアイリスグループの会長で、アイリスオーヤマ株式会社代表取締役社長である大山健太郎によって書かれた物である。本書は2016年3月掲載の日本経済新聞「私の履歴書」をベースにした第1部、「私の経営理念」について書かれた第2部、「社員へのメッセージ」の第3部に分かれていて、とても分かりやすく読みやすい。年間1000点以上の新商品を生み出し、売上に占める新商品比率が50%もあるアイリスオーヤマでは、生産者が卸売業者の役割も果たす、メーカーベンダーというシステムが生み出された。このシステムには、コストの大幅な削減が可能であることや、販売店の生の情報を認識することがという可能であるというメリットがある。  会社にとっての一番の資源は人であると考える著者は、情報の共有を大切にしていて、毎週月曜日の朝礼で自ら社員にメッセージを送っている。その一部が第3部に書かれていて、ここには企業理念だけでなく、創造力を啓発するメッセージも込められている。どれも素晴らしい物であるが、特に197ページから199ページに書かれている『「本質的」「多面的」「長期的」に「実践力」を身につけること』という事が心に響いた。著者は、この4つが人間力・企業力を向上させていくと考えている。その中でも、「本質的」という点が印象深かった。相手を尊重し、相手と共に成長していくという利他の心を持つことが大切であり、そのためには忍耐力が必要だと書かれている。私はどうしても楽な方法を選んでしまったり、簡単に諦めてしまったりすることがある。しかし、本書を通し、諦めないことが成長に繋がるということを学んだ。また、自分の仕事だけに没頭するのではなく、周りの人とコミュニケーションをとることでお互いの信頼関係を深め、共に成長していくことができるのだと学ぶことができた。周りと比べると自分は無力であると感じることもあるが、協力することで大きな成長に繋がるのだと感じた。 本書を通し、一度きりの人生を無駄にしないよう、志をもって過ごすことが大切であると感じた。そして、この気持ちをこれからの社会を生きる学生にも知ってもらいたい。アイリスオーヤマのホームページには、「アイリス物語」として会社の歴史を知ることのできる連載があるため、本を手に取りづらいという方もまずは検索してみてほしい。きっと本書を読みたくなるだろう。

Posted by ブクログ

2017/02/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・マーケットイン お客様のニーズにあわせ、需要を創造する プランター、犬小屋など、など、なかったものを作り出す 産業向けより消費者向けの方が景気に左右されにくい ・メーカーベンダー 物をつくって、社員を店頭にまで派遣する。そこでニーズ、不満を吸い取り、開発にフィードバックする。ものづくりは不満を解決する手段。情報を開発まであげるってのがポイントか ・これからの小売りは近くて便利でなじみの店 売り場であつめた声が大事

Posted by ブクログ

関連ワードから探す