1,800円以上の注文で送料無料

将来賢くなる子は「遊び方」がちがう
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

将来賢くなる子は「遊び方」がちがう

松永暢史(著者)

追加する に追加する

将来賢くなる子は「遊び方」がちがう

定価 ¥1,430

220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ベストセラーズ
発売年月日 2016/11/01
JAN 9784584137499

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

将来賢くなる子は「遊び方」がちがう

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/08/11

知識より知識を応用できる力 なぜ、不思議と思うこと 打ち込めること 外遊び想起力 学校は社会規範を学ぶ 干渉しない自分でやらせる どう思う?問いかけ 感受性はき親がきれいだねと言葉がけするナマの体験 命令口調しない 丁寧な言葉がけ ダイニングテーブルをきれいに 古典音読...

知識より知識を応用できる力 なぜ、不思議と思うこと 打ち込めること 外遊び想起力 学校は社会規範を学ぶ 干渉しない自分でやらせる どう思う?問いかけ 感受性はき親がきれいだねと言葉がけするナマの体験 命令口調しない 丁寧な言葉がけ ダイニングテーブルをきれいに 古典音読 キャンプ

Posted by ブクログ

2022/02/08

・身の回りのことは自分でさせる まずその日に着る服を選ばせる(2歳頃〜) お手伝いはそっくり任せる。任命したら一切手を出さない 小学高学年になったらスケジュール帳をもたせる ・問いかけの習慣 どう思う?どうしたい?と問いかける 夏休みの旅行、欲しいものなども親が納得するような論...

・身の回りのことは自分でさせる まずその日に着る服を選ばせる(2歳頃〜) お手伝いはそっくり任せる。任命したら一切手を出さない 小学高学年になったらスケジュール帳をもたせる ・問いかけの習慣 どう思う?どうしたい?と問いかける 夏休みの旅行、欲しいものなども親が納得するような論拠を示させる、一緒に決める ・街探索と廃材工作 ・感受性 親が育てていくもの。そのためには生の体験と親の声掛けが必要。美しいものを見たときにそれを言葉にして伝える。自然の中に連れ出してリアルな体験をたくさんさせてあげる、山登りの山頂の眺めなど言葉にならない感動を親子で共有する。 男の子は動く面白いかっこいいもの、女の子は身近にある素敵なものに反応する 感受性をベースにして好奇心が生まれ、その好奇心が知性へとつながっていく。 ・観察力 一つのことに熱中してぐーッとのめり込む瞬間を見逃さずただ見守る。飽きるまで続けさせてあげる。褒め時は目的を達成して高まりが少し冷めたとき。 ・丁寧な言葉を使う だめ、うるさいを無闇に使わない、単語トークをしない。小学高学年になったら抽象語を会話に使う。抽象語=原因、結果、構造、根拠、矛盾、本質、機能など ・お母さん自身に打ち込めるものがある 親の好奇心や何かに打ち込んでいるエネルギーは子供に伝播する。 ・与えすぎない、邪魔しない ・環境作り ダイニングテーブルが広くて綺麗(上に何も置いてない)。リビングに本棚がある。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品