1,800円以上の注文で送料無料

狂うひと 「死の棘」の妻・島尾ミホ
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

狂うひと 「死の棘」の妻・島尾ミホ

梯久美子(著者)

追加する に追加する

狂うひと 「死の棘」の妻・島尾ミホ

定価 ¥3,300

385 定価より2,915円(88%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2016/10/01
JAN 9784104774029

狂うひと

¥385

商品レビュー

4.2

30件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/06/12

私は島尾ミホさんの「海辺の生と死」を先に読んでおり、美しい加計呂麻島の自然の中で育ち、終戦間近に島尾敏雄と出会って恋に落ちるミホさんの半生が豊かな感性で描かれる本作に感銘を受けましたもので、 じゃあ、まあひとつ、「死の棘」も読んでみるか…という感じで「死の棘」を読んだのですが… ...

私は島尾ミホさんの「海辺の生と死」を先に読んでおり、美しい加計呂麻島の自然の中で育ち、終戦間近に島尾敏雄と出会って恋に落ちるミホさんの半生が豊かな感性で描かれる本作に感銘を受けましたもので、 じゃあ、まあひとつ、「死の棘」も読んでみるか…という感じで「死の棘」を読んだのですが… 夫婦の正視できないような凄惨な家庭崩壊の図、その昏さに「あー読まなきゃ良かった」と心底後悔したものです。 加計呂麻島の美しい自然のなかで心が洗われるような清らかな恋…からの目を背けたくなるような地獄絵図…。 「死の棘」は自分にとっては「イヤミス」ならぬ、「イヤ私小説」でした。 しかしながら、自分の不貞によって精神を病んだ妻に寄り添い、時には一緒に入院するなど献身が美談とされた「死の棘」。 でもこれが本当に美談なのか? 敏雄氏が震災も体験せず、特攻も出撃を翌日に控えて終戦し、小説のネタになるような事が身の回りにないのをコンプレックスに思っていた事や、 気に入った女がいる時に、わざと日記を読ませるように仕向けて間接的に口説くのが敏雄氏の常套手段だった事などから 「死の棘」に書かれた家庭崩壊の発端となる日記…これが敏雄氏の企てではないか? との推論を掲げて、敏雄氏の生い立ちや交友関係などを緻密に積み上げて論証していったり、ミホさんの方ももちろん、生い立ちや彼女の発言や作品などからパーソナリティを読み解き、「死の棘」を読んだだけでは想像もできない作品の裏の顔を炙り出していくルポルタージュはお見事! 内容も重厚でしたが、本も重厚で、持って歩くのに苦労しました。 でも大変興味深い内容で読み応えがありました。

Posted by ブクログ

2023/04/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「死の棘」についても、島尾ミホというひとについても、何も知らなかったけれど、とても惹かれた本。 最初に加計呂麻島の地図が載っていて、離島もののミステリみたいだな…と思ったけれど、それほど間違いでもない気がしている。 島尾とミホは「島の守護者」と「島の巫女である少女」であり、だからふたりは惹かれあうのは必然、という「神話」が、定説になっている、らしい。著者はそれを疑問に思う。 なんていうか、男のひとが好みそうな「神話」だなあ、などと思ってしまったけれど、最後にはミホ自身がその「神話」を守ろうとしていたことが分かって、なんとも複雑な気持ちに…。 「小説のためなら何でもする」島尾。小説を書くほどの「業」が自分にはないと思っていた彼は、小説のために愛人をつくり、愛人について書いた日記を、わざとミホに読ませる… そうして書かれたのが「死の棘」。 けれども、晩年にはその小説を否定している。 教え子には「あれはくだらないもの」とまで言っている。 島尾は何もかもを「書く」。書かずにはいられない。毎日日記をつける。ミホに見せない裏日記もあったらしい。 ミホとの関係も「書く」「書かれる」ことから始まる。 「死の棘」以降、ミホの望むようにミホを書き、疲弊する島尾。 「死の棘」は、「愛される妻の物語」だということにしたかったミホ。 正直に言うと、島尾に関しては自業自得では…という感想になってしまう。それでも書きたかったんだから仕方ないのでは… そして「書く」ということで、ものごとは規定されてしまうのだなあ。 ほんとうのことは、言葉にはできない。でも言葉を尽くすということを諦めたくない。それはずっと私自身が思っていることなのだけれど、このふたりのかたちは、それを突き詰めた結果のひとつ、なのかもしれない、と思う。

Posted by ブクログ

2022/02/14

凄いものを読んだ。狂うことが「起死回生の道」とは。無私の愛も突き詰めると強烈なプライドの裏返しなのか、出逢ってはいけない男女が出逢ったのか、だとしたら他に・・・どうしようがあったのか。南島の巫女(少女)云々言ってる男性評論家陣の定説が覆っていく過程が実にカタストロフ。丹念な取材と...

凄いものを読んだ。狂うことが「起死回生の道」とは。無私の愛も突き詰めると強烈なプライドの裏返しなのか、出逢ってはいけない男女が出逢ったのか、だとしたら他に・・・どうしようがあったのか。南島の巫女(少女)云々言ってる男性評論家陣の定説が覆っていく過程が実にカタストロフ。丹念な取材とそこから浮かび上がる事実を読み解く能力、いやいや梯久美子さんは恐るべき人。十一・十二章がまた見事で、一見冷徹なようで、掬い上げるところも忘れていない。もっともらしくまとめた定説にも実は裏があるかもよ、ということを学んだ。 --- しかし書くことの業の深さよ。自分は書き文字の重さを信じる質なので、本文中に何度も言及される審きの日(十七文字)の下りとか、「あいつ」のモデルになった人がどれだけ生き地獄だったかはめちゃくちゃわかる。というわけで基本的にテキストベースのコミュニケーションであるSNSやメールなんぞを侮る無かれ、「大事な話は対面口頭で」。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品