1,800円以上の注文で送料無料

テクスト分析入門 小説を分析的に読むための実践ガイド
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

テクスト分析入門 小説を分析的に読むための実践ガイド

松本和也(編者)

追加する に追加する

テクスト分析入門 小説を分析的に読むための実践ガイド

定価 ¥2,200

1,375 定価より825円(37%)おトク

獲得ポイント12P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ひつじ書房
発売年月日 2016/10/01
JAN 9784894768369

テクスト分析入門

¥1,375

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/08/20

主に、ジュネットの物語論を用いて、テクストの「語り」に重きを置いた読解の仕方が具体的に示されている。 あくまで、数ある方法論の一つとして、物語論の理論を用いてるということである。しかし、テクストの「語り」の構造に対して分析する場合は本著を参考にして行おうと思う。 ―以下本文引...

主に、ジュネットの物語論を用いて、テクストの「語り」に重きを置いた読解の仕方が具体的に示されている。 あくまで、数ある方法論の一つとして、物語論の理論を用いてるということである。しかし、テクストの「語り」の構造に対して分析する場合は本著を参考にして行おうと思う。 ―以下本文引用― ・テクスト分析において重要なのは、単に作家の意図を気にしないことではなく、客観的なものさしによってテクストを分析して論理的な読みとりを行うことで、読み方を異にする他者にも、納得できるような仕方でテクストの特徴を記述することである。 ・ふだん気に留めることもなく、ことさらに言語化することもない読みのプロセスを、他人にも説明可能なさまざまな切り口によってかたちにしていくこと――そうした見えにくい読みとり・説明を持続的に展開していく意志こそが、テクスト分析最大のポイントなのだ。 ・ジュネットのナラトロジーは物語という語のもつ曖昧さをクリアにし、それを物語内容、物語言説、語りという三つの相に分けることから始まる。 ・その上でジュネットは、物語言説を中心的な分析対象もして、物語言説の物語内容との時間的諸関係を扱う「時間」、物語の再現の諸様態を扱う物語言説の「叙法」、言表行為の主体とのある関係を指す「態」といった三つのクラス。準備して、テクストのありようを具体的・客観的に分析していくのだ。 ・ジュネットによるナラトロジーのすごさは、小説に流れる時間の速度や種別、登場人物たちの内面(情報量)がどのようにコントロールされているか、語り手が物語言説といかに関わっているかなど、小説が「いかに書かれているか」という興味から、実に多くの客観的指標をとりだせるところにある。 ・自動化/異化を引き合いにだして述べるなら、自然な、時系列・因果律に則ったストーリーが、叙述の仕方によって異化されて、プロットとして呈示されると考えればよい。 ・まず、ストーリーとプロットとを比較することで、両者の間にあるズレを見出し、そのズレを足がかりに、テクストの孕むいかにの問いを考察する契機が得られることだ。 ・ストーリーとプロットとのズレを見ることで、別様であったかもしれない可能性を指摘てまきるようになるり。すると、他ではなく、なぜこうしたのかという問いが立つ。 ・トマシェフスキーは、テクストを分解する際にあらわれる最小限の単位をモチーフとした(たとえば、「もう死にますと云う」、「自分は只待っていると答えた」)。それらモチーフは束になって、テーマを形成することになる。 ・裏を返して言えば、この図式からこぼれ落ちる細部によってこそ、「第一夜」の豊かな世界が成り立っていることが浮き彫りになる。したがって、こうしたフォルマリスティックな方法を用いた分析は、それ自体を目的としてしまうべきではない。 ・この図式から考えられることの一つは、語られる出来事の時間の流れと、テクストとしての語りの時間の流れとのバランスが極端に崩れているということだ。出来事の時間とテクストの時間のこういったバランス(両者のズレ)もまた、テクスト分析に際しては重要な契機となる。

Posted by ブクログ

2020/10/07

第1章の、はじめのテクスト分析概論と、第2章の、夏目漱石『夢十夜』をロシア・フォルマリズム的に論じたものだけ読んだ。 『夢十夜』第一夜の語り方を分析する部分が大変面白かった。女の真白と百合の真白、瓜実顔と細長い一輪の蕾。ここまでは国語の授業でよく聞くが、唐紅の天道が黙って沈むのを...

第1章の、はじめのテクスト分析概論と、第2章の、夏目漱石『夢十夜』をロシア・フォルマリズム的に論じたものだけ読んだ。 『夢十夜』第一夜の語り方を分析する部分が大変面白かった。女の真白と百合の真白、瓜実顔と細長い一輪の蕾。ここまでは国語の授業でよく聞くが、唐紅の天道が黙って沈むのを異化として分析した部分が目からウロコで面白かった。夏目漱石がいかによく考えているのかを思い知る。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品