1,800円以上の注文で送料無料

へうげもの(文庫版)(十二服) 講談社文庫
  • 中古
  • コミック
  • 講談社

へうげもの(文庫版)(十二服) 講談社文庫

山田芳裕(著者)

追加する に追加する

へうげもの(文庫版)(十二服) 講談社文庫

定価 ¥770

660 定価より110円(14%)おトク

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2016/10/14
JAN 9784062935135

へうげもの(文庫版)(十二服)

¥660

商品レビュー

2

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/10/08

完結まで文庫化されていないことを知り愕然とした。なんて中途半端なことをしてくれたんだ講談社。許せないぜ。 というわけで次巻からは電子にて読むことにする。とても腹立たしいぜ。 関ヶ原後、「数寄」文化を徳川政権から守るため古田織部は暗躍するが、どうにも彼が守りたい「数寄」は抽象的な気...

完結まで文庫化されていないことを知り愕然とした。なんて中途半端なことをしてくれたんだ講談社。許せないぜ。 というわけで次巻からは電子にて読むことにする。とても腹立たしいぜ。 関ヶ原後、「数寄」文化を徳川政権から守るため古田織部は暗躍するが、どうにも彼が守りたい「数寄」は抽象的な気がする。利休は「わび」という新たな価値を敷衍させたいという野望があった。織部は「へうげ」つまり「笑い」を基礎とした数寄を目指しているのはわかるが、しかし「笑い」はどこまで芸術と関われるものなのか。 その難しさは、いつも古田織部は一人で笑っていることに表れている。コミュニケーションから切り離された「笑い」はとても抽象的で、そんなものは存在するのかも疑わしい。 端的に、「笑い=へうげ」は「わび」のような様式美ではなく、消費の一形態に過ぎないのではないか、という疑いがある。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品