1,800円以上の注文で送料無料

農す神戸 里山+都市。神戸市北区のちょうどいい暮らし COMMUNITY TRAVEL GUIDEVOL.6
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

農す神戸 里山+都市。神戸市北区のちょうどいい暮らし COMMUNITY TRAVEL GUIDEVOL.6

COMMUNITYTRAVEL編集委員会(編者)

追加する に追加する

農す神戸 里山+都市。神戸市北区のちょうどいい暮らし COMMUNITY TRAVEL GUIDEVOL.6

定価 ¥990

220 定価より770円(77%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 英治出版
発売年月日 2016/09/01
JAN 9784862762375

農す神戸

¥220

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/07/27

ジャケ読みです笑 さすがの鳥瞰図絵師青山大介さんでした 中身も美しいデザインで写真もキレイ! 六甲山の上から北〜西を眺望した時に 海側でない神戸に違う世界を感じました この本の見開き写真にもあるように 山や丘が連なってその間に生活がある 実際生活するとなると車がないと どこへも...

ジャケ読みです笑 さすがの鳥瞰図絵師青山大介さんでした 中身も美しいデザインで写真もキレイ! 六甲山の上から北〜西を眺望した時に 海側でない神戸に違う世界を感じました この本の見開き写真にもあるように 山や丘が連なってその間に生活がある 実際生活するとなると車がないと どこへも行けないしホント街灯もないようなところもある この本が出た頃はなかったかもしれないけど 今はイオンモールやアウトレットが出来たし 東遊園地のマーケットも定着してきたし 変わって来ているかもしれないな

Posted by ブクログ

2016/10/25

神戸というと港町のイメージが強い。だが、この本で取り上げられている北区は、まあ、言ってみれば田舎だ。里山が並び、茅葺き屋根の家も結構残っている。 三宮まですぐ行けるのに、この環境、ということで神戸市北区に注目が集まっている、かわからないが、まさにいま僕も神戸市北区で、そういう生...

神戸というと港町のイメージが強い。だが、この本で取り上げられている北区は、まあ、言ってみれば田舎だ。里山が並び、茅葺き屋根の家も結構残っている。 三宮まですぐ行けるのに、この環境、ということで神戸市北区に注目が集まっている、かわからないが、まさにいま僕も神戸市北区で、そういう生活をしよう、という計画に関わっている。 本書に登場する人も、仕事の周辺にいる人も、みなちょうどいい、ということを言う。 いわゆる田舎暮らし、真の田舎では、子どもの教育などの心配も多いという。 だが、真の田舎の人たちに聞いてみると、半端な田舎では、脱都会の田舎暮らしには挫けてしまう、ともいう。 どちらも真実なのだろう。 また、里山というのは人里近い山のことなので、都市に近い里山というのも実は矛盾がない。山は人に何かをもたらしてくれる場所であって、かつてと今では役割は違うけど、求めよ、さらば与えられん、なのだ。求める想像力やら欲望やらが肝要なのだ。 田舎暮らしの勧めではなくて、神戸市北区に特化しているのが面白いなあ、と思った。欲望が刺激できているかは、ちょっとわからないけれど。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品